子育てが一段落して、また社会に出て働こうかな、と考えてはいるものの、
いきなりガッツリ仕事漬けの毎日になるのは少し心配ですよね。
できれば短時間で、効率よく、楽に稼ぎたい!
というのは誰でも一度は夢見ることだと思います。
そんなに都合の良い仕事なんてない!とバリキャリ女子からは叱られそうですが、
「テレオペ」の仕事なら、もしかしたら少しはあなたの希望に沿った働き方ができるかもしれません。
未経験から始められるところが多く、短期(単発)の募集があり、
給与も比較的高めのところが多いという点で、子育て後の社会復帰には最適な仕事の一つだと思います。
「知らない人と話すのが苦手だし、ノルマとかあるんじゃないの?」など、様々な疑問を抱くことと思いますので、
まずは仕事の内容やメリット・デメリット、未経験から応募する際に注意するポイントなどをご紹介します。
これから社会復帰しようと考えている人や、今の仕事ではワークライフバランスがうまくいっていない、
と感じている方は是非、参考にしてくださいね。
テレオペの仕事
「テレオペ」と一言で表しますが、扱う商品や業種によってトークの中身は大きく変わります。
大別すると、「ユーザー様からの電話を受ける立場」と、
「ユーザー様へ案内の電話をかける立場」に分けられます。
未経験で始める場合には、前者の方がおすすめです。
まずはユーザー様からかかってくる問い合わせや注文の電話対応に慣れた方が、仕事が長く続けられると思います。
どちらも顔の見えないお客様と直接対話をするので、親切で丁寧に対話することが求められています。
業種や扱う商品にもよりますが、女性が多く、大量募集があるのも大きな特徴です。
テレオペのメリットとデメリット
テレオペの仕事のメリットとデメリットをご紹介します。
メリット
・言葉遣いがきれいになり、丁寧な言い回しを覚えられる
・勤務時間に融通が利くことが多い
・時給が高めの設定になっていることが多い
・大量募集していることが多く、採用されやすい
・扱う商品についての知識が深まる
・単発の募集だと、少しくらい辛いことがあっても耐えられる
デメリット
・相手の顔が見えないので、言葉からすべての情報を得なければならず神経を使う
・ちょっとした言葉遣いのミスが、すぐにクレームにつながってしまう
・発信側のテレオペの場合、嫌がられて電話をすぐに切られたり、冷たくあしらわれたりすることが多く、精神的にダメージを受ける
どんな仕事にも、良い面と悪い面があると思います。
自分にとって何が優先かをよく考えたうえで、
メリットが大きいようであればチャレンジしてみると良いと思いますよ。
また、最初は期間が決まっていた方が精神的に楽かもしれませんので、
単発の募集を探してみるのもおすすめです。
未経験でテレオペに応募する際の注意点
最初はきっと、どんな方でも「未経験で採用してくれるところなんて、ないかもしれない」
と不安に思うかもしれません。
でも、比較的、未経験者でも始めやすいのが「テレオペ」の仕事ですから、
思い切って飛び込んでみましょう。
未経験から応募する場合は、下記の点に注意すると良いですよ。
●派遣会社を通して応募する
求人情報を検索すると、いくつかの「テレオペ募集」という広告が見つかると思います。
その中から、派遣会社を通して応募できるものを選ぶのがおすすめです。
その仕事期間が終わった後、希望すれば似たような仕事を紹介してもらえるかもしれませんし、
うまくいかなかった場合は派遣会社の方でも相談にのってくれると思いますよ。
●研修期間の有無を確認する
テレオペの仕事は、扱う商品についての知識を深めておくことが重要ですから、
どの企業でも一定期間の研修期間を設けていると思います。
この期間に給与が発生するか、期間はどれくらいか、研修期間のバックアップ体制はどうなっているか、
など気になる点はあらかじめ確認しておきましょう。
●大量募集しているところから挑戦する
テレオペの仕事は、採用人数を多めに募集していることが多いのが特徴です。
新規の案件ですと100人単位で募集していたりしますから、他の職種に比べて採用率が高いのが魅力です。
また、採用後も色々な人と接することが出来るので、気の合う人や仲間が見つかるかもしれません。
ママ友などと一緒に応募してみるのもおすすめですよ。
まとめ
誰でも、初めてのことにチャレンジするのは不安ですし、
しばらく社会から遠ざかっていたならなおさら、躊躇してしまうかもしれません。
でも、同じような思いを抱えながら社会復帰している女性もたくさんいますから、
是非、自信を持ってチャレンジしてみてください。
初めは未経験でも、「学ぶ心」と「丁寧な対応」ができれば、
「テレオペ」として活躍できる日も遠くないと思いますよ。
短時間パートのお仕事など、主婦でも働きやすいお仕事情報はこちらから
最新情報をお届けします