
ricorico
ライター・編集者。
暮らしまわりを中心に雑誌・カタログ・webなどで執筆中。
4月23日は本と花を贈る、サンジョルディ<サン・ジョルディ>の日。
キリスト教の守護聖人、騎士のサンジョルディの伝説に由来すると言われている、
スペイン、カタルーニャ地方の伝統的な祝祭日です。
もうすぐサンジョルディの日。
そんなサンジョルディの日についてちょっと調べてみました。
今年はあなたの周りの大切な人たちに本や花を贈ってはいかがですか。
サンジョルディの日とは?
サンジョルディの日は家族や、友だち、親しい人に心を込めて本や花を贈る、
スペイン、カタルーニャの人々にとって大切な日です。
男性から女性にバラの花を、女性から男性には本を贈ることで有名です。
バルセロナを始め、スペインでは、この日は街に花や本の市があふれ、
本を探したり花を買い求める人々でとても賑わいます。
大人だけではなく、男の子はガールフレンドに、女の子もボーイフレンドにと、
小さな子どもたちも本を探したり、花を買う微笑ましい姿が!
街中が本ときれいなバラの花でいっぱいになる光景、ちょっと想像してみてください。
なんて素敵なんでしょう。
サンジョルディの日にまつわる伝説とは?
サンジョルディは中世からカタルーニャ地方の守護聖人として人々に親しまれ、
語り継がれてきた伝説の騎士の名前です。
その昔、カタルーニャに恐ろしいドラゴンがいて猛威をふるっていました。
そのドラゴンに捉えられた王女を助けたのが騎士、サンジョルディです。
サンジョルディが龍を槍で刺した時、龍の血が流れた地面には真っ赤な美しいバラが咲き、サンジョルディがお姫様にその一本を贈って愛を誓ったという伝説があるそうです。
4月23日にはサンジョルディがトルコのカッパドキアで亡くなったと伝えられる日で、
その日をサンジョルディの日として一輪のバラを男性が女性に贈るように。
そしてこの日は『ドン・キホーテ』でもおなじみのスペインの文豪、
セルバンテスやシェイクスピアの命日と同じだったことから
後に本を贈る習慣が始まりました。
ユネスコでは1996年からこの日を世界の本の日と指定し、
日本では子どもの読書の日にも定められています。
日本ではサンジョルディの日という言葉は知っていても
まだハロウィンやイースターほどの行事にはなっていませんが、
毎年4月には東京、
市ヶ谷のスペイン国営セルバンテス文化センターや、
日本・カタルーニャ友好親善協会、関西カタルーニャセンター、
名古屋のイベント会場など
でも、絵本の読み聞かせ会や展覧会、本の即売、
バラの花のプレゼントなど、サンジョルディのイベントが開かれています。
図書館でもサンジョルディの日にちなんでイベントや企画展を予定している
ところもあります。近くの図書館に聞いてみてはいかがですか?
また少し違う気持ちで本を楽しむことができるかもしれません。
サンジョルディの日には本を贈りましょう。
家族や恋人、友人、同僚などの間で、
本来は男性から女性に赤いバラを一輪、女性から男性に本を一冊贈るのが
サンジョルディの日の伝統的なスタイルです。
バレンタインに女子どうしでチョコレートを贈り合うように、
女子友や姉妹、ママ友などに本をプレゼントしたり、
お互いに贈り合うのも素敵ですよね。
もちろんリボンなどできれいなラッピングをほどこして。
本を贈るとは言っても、誰かに贈るための本選びは迷うところ。
せっかく贈るのだから喜んでもらいたい。
でも家族や親しい人でなければどんな本を贈れば
喜んでもらえるかが難しいところかもしれません。
本選びは他の品物を贈るときとおなじように相手の好みを
事前にリサーチしておくのが大切なポイントです。
サプライズで誰かに贈りたいなら、
「最近読んだおすすめの本はない?」
「近頃どんな本を読んだりしてる?」などと、
相手の好きなジャンルなどをそれとなく探ってみるのもいいかもしれません。
本のことをストレートに聞かなくても、
相手のふだんのライフスタイルや服装の好み、
おうちに行ったことがあるならインテリアなどからも
その人の好きな傾向は見つけることができそうです。
できれば小説のように好きな作家が分かれるものは避けて、
ちょっとした時間の合間に見て楽しめるような写真集や画集などはおすすめです。
アウトドア派の人なら美しい自然の写真集でも楽しんでもらえるでしょうし
インテリアに興味がある人なら海外のおしゃれなインテリが載ってる
洋書や雑誌もおすすめです。
素敵な暮らしぶり伝わってくるライフスタイル本もここ数年は数多く出ていて人気です。
料理が好きな人なら食べ物がいっぱい出てくるエッセーも楽しいし、
花を贈るのにちなんで花の画集や写真集なども素敵かもしれませんよね。
またポップアップブックや大人が読んでも楽しい絵本は
好まれやすいのではないでしょうか。
話題の新刊コーナーの中から選ぶのもいいし、書店員さんおすすめの手書きpopがついてるものを手にとって選んでみるのもおすすめです。
大切な人を思いながら、時にはゆっくり本を探す時間もいいものだと思います。
サンジョルディの日には男性が女性に赤いバラを贈る。
サンジョルディの日に男性から女性に贈る赤いバラは、
カタルーニャでは古くは青い麦の穂を添えた一輪のバラが一般的だったようです。
バラの花言葉は本数や色によって意味が変わります。
サンジョルディの日にポピュラーなバラの一輪の花言葉は
”一目惚れ” ”あなたしかいない”など。
赤は”愛情”、”美”、”熱烈な愛”を表しているそうです。
ちなみにバラには、葉にも花言葉があり、
”あなたの幸せを祈ります”、”無垢の美”などの意味があるそうです。
トゲのないバラは”友情”、開いたバラは”人妻”という意味があり、
茎や、花の開き方によっても意味が違ってくるようです、
家族でない限り感違いをされて困るような相手には
サンジョルディの日だからといって赤いバラ一輪は贈らないほうが
無難かもしれません。
でも女性から女性になら、普段のギフトとしても
バラの花を贈るのはポピュラーですよね。
家族はもちろん、ママ友や親しい女子友になら
サンジョルディの日には、プレゼントの本に添えて贈るのもいいのでは?!
サンジョルディの日、楽しんでみたくなりました?
そういえば、テレビアニメ『ちびまる子ちゃん』でも
サンジョルディの日の本をテーマにした作品がありました。
忙しいとつい、本を手にしてページをめくることが少なくなっているかもしれません。
でも電子書籍を活用しているママたちも
図書館の朗読会、絵本の読み聞かせなどには子どもといっしょに訪れている人が
いっぱいいます。
電子書籍やwebマガジンとはまた違う味わいや楽しみが本にはありますよね。
サンジョルディの日をきっかけに、本の楽しみを見つけてみるのも素敵です。
最新情報をお届けします