セールの季節ですね!元アパレルショップ店員としてはワクワクします!
ずっと欲しかったものの購入をセールで、と考えている人もいるのではないでしょうか。
そんな方に、セールで得をする商品の選び方や、買い方をご紹介します!
Contents
下見はやっぱり大切!そのわけは?
セール品とプロパー品
セールに下見が大切。当たり前だと思うかもしれませんが、わざわざ書くには理由があるのです。
セールでお店に並んでいる商品にはもともとあった商品(プロパー品といいます)が値下げになったものと、
セール用に安価で作られ、入荷している商品(セール品、フォロー品といいます)があるのです。
以前はよく見ると商品番号が違ったり、上からシールが貼ってあるものはプロパー品の値下げ品で
最初から値下げのタグが付いているものはセール品と見分けることができたのですが、
最近はわからないようにお店側も工夫していたりします。
ですので、セール前に下見をしてその時にプロパー品を覚えておくと、
それは確実に「良いものがお値下げ」になってるというわけです。
フォロー品の中にもおしゃれでいいものがあるのですが、
プロパー品と比べると縫製が雑であったり、
素材が劣っていたりするので、
アパレル歴10年の元ショップスタッフとしては断然プロパー品が値下げになっているものを買うことをおすすめします!
古そうに見えるものは、実際に古いかもしれません。
下見が大切なのにはもう一つ理由があります。
お店によって違いますが、中には去年の商品、
さらにその前の年に売れ残った商品を「セール品」として並べているところもあります。
セールにお買い物をしていて、
「なんだか生地が古そうだな」
と感じたら、その商品は実際に「古い」ものかもしれないのです。
いくら人が着用していない商品といっても、繊維も経年劣化しますので、
やはり「今年のもの」を下見でチェックするのをおすすめします。
セールに買うべきもの
では、プロパー品が値下げになっているものを買うべきだとお伝えしたところで、
次に「セールで買うべき」ものをご紹介します。
セールこそ良いお店をチェック
セールになると、「いつも言っているお店のセール」にお出かけしていませんか?
確かにそれもお得なのですが、私のおすすめは「ちょっとクオリティの高いお店のセールに行くこと」です。
1万円のものの10%オフは1000円お得。
10万円のものの10%オフは1万円お得。
なのです。
おすすめのお買い物の仕方としては
・ずっと使うコートや喪服、入学、卒業式に使うスーツなど
「将来使うのが分かっている値の張るもの」
を良いお店のセールで買う。
・普段使いのカジュアル系はいつものお店のセールで買う
です。
クオリティの高いお店においてあるスーツやコートは品物が良いので長く使えますし、
仕立てが違うので入学、卒業式でいい意味で「目立ち」ます。
私も高級婦人服店の喪服をセールで買って持っていますが、
法事などできると
「良いのを着てるのねぇ、それ、すごく素敵よ!」
と先輩マダムたちから毎回大絶賛を頂きます。
セールの始めに買うもの
セールも始めと終わりで売れる商品が変わってきます。
セールの始めには、「今すぐ着るもの」が良く売れます。
アイテムとしてはセーター・コートが多いです。
お店側も、よく売れるのをわかっているので
セーターやコートはセールの始めにたくさん揃えておくことが多いです。
セールの終わりごろに買うもの
セールの終わりごろなんて、売れ残りでしょ。
と思う方が多いかもしれませんが、元アパレル店員としては、
「セールは終わりごろこそ面白い!」
のです!!
確かに、今すぐ着れるような「売れ筋」は前述の通りセールの序盤で売れてしまってありません。
しかし、売れ筋以外のものこそ、セールで買うととてもお得なのです。
セールで残っているものは
・季節外れのもの
・デザインの特殊なもの
が多いのですが、季節外れのものは裏を返せば冬以外のシーズンのものを冬のセールで安く買うチャンスなのです!
人気のお店や、少し高級なお店では春と秋にはセールをしないところも多いので、
そういったお店では季節外れのものをぜひ買うべきです!
特にネイビーやグレーなど季節に関係のない色のものは今買っておくと春まで着れてかなりお得です。
デザインの特殊なものも、かなり良いお品物が
80パーセントオフや90パーセントオフ
になっていたりするので好みが合えばお得にお買い物できます!
ショップスタッフと仲良くなっているといいことがある
せっかくセールに出かけたのに、下見で確認した欲しかったものが無かったり、
買いたいものが見当たらないという事があると思います。
実は、セール初日などは
「セールで売れる商品」
と前面に出すため、セール前と配置がかなり変わることもあるのです。
でも、諦めないでください!
そんなときはショップスタッフに聞いてください!
店頭には出せていなくても、ストックには出し切れない商品がたくさんあるのです。
スタッフと仲良くなっておくと、欲しいもの以外にも
「この人に似あいそうだな」とか「絶対すきそうだな」
と思うそのスタッフのおすすめの商品をストックから持ってきてくれたりしますよ。
他にも、実はスタッフも自分用にセール品をお取り置きしていたりするのですが、
その「特別なお取り置き」を見せてくれたりします。
私も仲の良いお客様のために何度欲しかった服を見送ったことか…(涙)
(本当は内緒なんですが…)
特に仲の良い、お世話になっている顧客の方にはその人に似合いそうなものを見繕って取りおいてくれたり
ということもあるのでショップスタッフとは普段から仲良くしておくといいことが沢山ですよ。
入ってお得な「友の会」
各デパートには「友の会」という積み立て口座が存在します。
実はこれ、満期を迎えると積み立て金額の5パーセントから10パーセントほど(デパートによります)
をプラスしてくれるのでとてもお得なのです。
私がアパレル店員だったころ、セールのお買い物上手なお客様の中には
「セール専用」に友の会に入会している方がいらっしゃいました。
ただのセール用貯金より5パーセントから10パーセントお得になる上に
家計とは別なので思う存分友の会を使い切るまで罪悪感なくセールを楽しめるのだそうです。
いかがでしたか?
まだまだ書ききれないほどおすすめポイントはあるのですが、
ひとまず年明けのセールにご参考にして頂けたら幸いです。
友の会はすぐには間に合わないかもしれませんが、
今入っておけば夏のセールには使用できるものもあるのでぜひ友の会カウンターでチェックなさってみてください。
最新情報をお届けします