「 和を知る 」一覧

いつまで飾る? 地域で違う?[正月飾り][鏡餅]の飾り方

いつまで飾る? 地域で違う?[正月飾り][鏡餅]の飾り方

正月飾りや鏡餅、おせち用の食材がスーパーに並ぶようになりました。 マンションなどでしめ縄は飾らないという方も、干支の置物や鏡餅は飾る、というご家庭は多いと思います。 子供たちはお餅が大好き。 最近ではパッケージもエコで食べやすい鏡餅商品の種類も豊富になり、今年はインスタ映えする鏡餅も出てきました(どんな鏡餅かは後半で紹介しま...

風呂敷が、かわいいバッグにやラッピングに!  作り方&包み方アイデア。

風呂敷が、かわいいバッグにやラッピングに!  作り方&包み方アイデア。

包み方や結び方を少し変えるだけで、いろんな形に変化する 使い勝手がいい、風呂敷。 モダンなもの、かわいいもの、くすっと笑えるユーモラスなデザインなど、 色柄も豊富になっています。 「風呂敷の楽しい使い方。豆知識&アイデア編」の記事では、サイズなどの豆知識と、使いやすいおすすめの素材のお話、 楽しい使い方イデアをお届けしました。 ここで...

風呂敷の楽しい使い方。豆知識&アイデア編

風呂敷の楽しい使い方。豆知識&アイデア編

風呂敷、使っていますか? 風呂敷は包み方や結び方を変えるだけで、いろんな形に変化して、 包む、贈る、運ぶ、装うなど、さまざまな役割を果たしてくれます。 折りたためばバッグの中にコンパクトに収まるのも便利ですよね。 風呂敷は海外ではクールジャパンとして人気です。 伝統的な色や図柄に加えて、最近は色柄もモダンな楽しいものが増え、...

竹かごのあるおしゃれな暮らし

竹かごのあるおしゃれな暮らし

昔ながらの、日本の暮らしまわりの道具が見直されています。 そのなかのひとつが竹のかごや、ざるなど。 竹の道具の歴史は縄文時代にまでさかのぼると言われています。 籠(かご)、箆(へら)、箸(はし)など、 身近な暮らしの道具の漢字には、竹冠が多いことからも 竹製品は生活道具のルーツなのがよくわかりますよね。 竹かごは、キッチン...

大切な器を金継ぎで楽しく修理。

大切な器を金継ぎで楽しく修理。

割れたり、かけたり、ひび割れた器を漆(うるし)で修復する、 金継ぎを楽しむ人が増えています。 海外では和名そのままに”KINTSUGI”と呼ばれ、 日本の伝統的技術として注目されています。 教室やワークショップがひらかれたり、金継ぎの書籍も増え、 自宅でできる金継ぎセットも販売されています。 金を蒔(ま)くこと...

漆のうつわを毎日<普段使い>の食卓に。

漆のうつわを毎日<普段使い>の食卓に。

普段使いに漆器を楽しむ人が増えています。 使えば使うほど、その魅力の虜になる漆のうつわ。 毎日の食卓に漆の器がある暮らしを楽しんでみませんか? でも漆器は扱いや手入れが大変では? おすすめの漆器から、日々の扱い方、漆器の使い方ヒントまで、 うつわのプロにお話をお聞きしました。 今夜の夕げから、さっそ...

八十八夜の新茶で、おいしい緑茶をいれましょう。

八十八夜の新茶で、おいしい緑茶をいれましょう。

5月2日は八十八夜。 ”夏も近づく八十八夜、野にも山にも若葉が茂る〜”で有名な茶摘みの歌。 八十八夜のころに摘んだ新茶は、みずみずしい若葉の香りと すがすがしい旨味にあふれた、この時期ならではのお楽しみです。 いれる温度にちょっと気をつけて、少しだけていねいにお茶をいれて、 おいしい新茶のひとときを楽しみませんか。 ...

関西の神社の人気スポット! かわいいお守り&縁起もの

関西の神社の人気スポット! かわいいお守り&縁起もの

鳥居をくぐると、清々しい気持ちにつつまれる神社。 初詣に始まって、えびす祭りや梅花祭、節分など、 年が明けると神社を訪れる機会が増えますよね。 かわいいお守りや、神様のご神徳が宿る授与品に出会えることも、 神社をお詣りする楽しみのひとつです。 近頃とくに神社のお守りや縁起物は、オリジナリティーあふれる かわいいものがい...