「 家計・マネー 」一覧

【証券会社口座ランキング】初心者主婦のためのIPO(新規公開株)完全ガイド

【証券会社口座ランキング】初心者主婦のためのIPO(新規公開株)完全ガイド

●子どもの教育費や自分の老後が心配・・・ ●なにか資産を増やす方法はないかな? ●今まで株や投資なんかやったことないけど、低リスクならやってみたい。 そんな人にピッタリな株がIPOです。 IPOって何? 本当に儲かるの? 株式投資初心者向けにIPO株で儲ける方法をバッチリご紹介いたしますね! IPOっ...

乗り遅れるほどもったいない! 今年こそ開こうNISA(ニーサ)口座

乗り遅れるほどもったいない! 今年こそ開こうNISA(ニーサ)口座

NISAって聞いたことがありますよね。 NISAとは、2014年から始まった「少額投資非課税制度」のこと。 通常、投資をして得た利益には約20%課税されます。 しかし、NISA口座を使った毎年決まった枠内で行う投資で得た利益について、文字通り「課税しませんよ」というものです。 投資というと、海外に別荘を持っているようなお金持ち...

確定申告ってどうするの?その提出方法は?

確定申告ってどうするの?その提出方法は?

毎日、家のこととお仕事、本当にお疲れ様です。 さて、最近、 「確定申告の時期が近づいてきた。」 などということばが聞こえてきませんか? 「う~ん、確定申告ね。なんか難しそう。それに、税務署ってちょっとこわそう。」 「今ひとつ分からないけど、今さら聞けないし・・・。」 今回は、そんなあなたのために、確定申告の基本を、分かりやすく...

ドラッグストアのレシートは捨てないで! 「医療費控除」と「セルフメディケーション税制」で節税

ドラッグストアのレシートは捨てないで! 「医療費控除」と「セルフメディケーション税制」で節税

今年になって「セルフメディケーション税制」という言葉を聞いたことがありませんか? 薬局やドラッグストアに行くと、お薬の陳列棚に見慣れないPOPが出ていたりします。 セルフメディケーション税制とは、簡単に言うと「薬局やドラッグストアで支払った市販薬(OTC医薬品というそうですが、 ここではわかりやすく市販薬とします)の代金が、1年間で...

SIMフリーで月15000円が6000円に!  初心者の主婦向け「格安スマホ」解説

SIMフリーで月15000円が6000円に!  初心者の主婦向け「格安スマホ」解説

最近よく見るCMで、スマホって安くなってるんだなぁと思いませんか? そして、なぜ我が家はこんなにスマホ料金が高いんだろう? 安くできないのかな? とも。 葵わかなちゃんが出ているCMのmineo(マイネオ)など、 「あなたのスマホ代がそのままで安くなる! 1,310円/月~」なんて、初めて見たときはびっくりでした。 実は我が家も...

フランスの女性は本当に10着しか服を持っていないの?

フランスの女性は本当に10着しか服を持っていないの?

2014年に発売されたベストセラー 「フランス人は10着しか服を持たない」(ジェニファー・L・スコット著)。 フランス人貴族の家にホームステイしたアメリカ人女性が、 その質素だけど上質な衣食住について感動したことを書いた本です。 「フランス人は10着しか服を持たない」 のフレーズは、本文の中に出てくるもので、突き詰めれば色々と誤...

主婦にも、3000円~でもできるらしい 投資で少しずつ増やすコツ

主婦にも、3000円~でもできるらしい 投資で少しずつ増やすコツ

食費を節約したり、しまパトして洋服代を抑えたり、 500円玉が財布にあったら貯金箱に入れたり。 いろいろ節約してみても、残念ながら目に見えて ドーンとお金が貯まるわけではありません。 2017年はいっそのこと、節約する、貯めるばかりではなく 「増やす」という切り口でいってみるのはどうでしょうか。 主婦でも始...

節税しながら子どものために資産を増やす! ジュニアNISAを有効活用

節税しながら子どものために資産を増やす! ジュニアNISAを有効活用

先日、主婦へえでも紹介したNISA。これにジュニアがついた「ジュニアNISA」はご存知でしょうか? ジュニアとは文字通り、若者、子どもを指しますので、要するに「子ども向けNISA」となります。 子ども向け●●というものはよくあります。以前ご紹介したように、NISAといえば投資ですよね。 投資に子ども向けってあるの? マックアドベン...

主婦にじわじわ人気!10万円から始める株主優待

主婦にじわじわ人気!10万円から始める株主優待

主婦のみなさんのなかでも株を保有し、日々株価チェックされている方もいらっしゃると思います。 それ以上に、「夫が株やってるけど、私はノータッチ」という方のほうが多いのではないでしょうか? 我が家も典型的な数字に強い理系夫と、めっぽう弱い文系妻です。 しかし、そんな夫も株を選ぶ際、「どんな優待だとうれしい?」と、たまにですが聞いてくれま...

メルカリだけじゃない! フリマアプリの選び方・使い方

メルカリだけじゃない! フリマアプリの選び方・使い方

先日の記事で、いらなくなった洋服の宅配買い取りを紹介しました。 宅配買い取りのメリットは自宅にいながら、宅配便で不要な洋服やカバンを送るだけで、査定してもらえること。 査定額に納得すれば入金される仕組みでした。 申し込みも、集荷もネットや電話でできるので、家から一歩も出ずにいらない洋服が現金に変わるのです! しかし、値段を決め...

貯蓄がどんどん貯まる!家計簿の項目設定や簡単なつけ方をご紹介!

貯蓄がどんどん貯まる!家計簿の項目設定や簡単なつけ方をご紹介!

あなたは家計簿をつける派ですか?それともつけない派ですか? 家計簿をつけることでお金の流れが把握でき、無駄な支出を抑えることができます。 ここでは、簡単な家計簿のつけ方やコツをご紹介しますので、 参考にしていただき、楽しく貯蓄を増やしましょう。 貯蓄が増える家計簿のつけ方 今まで家計簿をつける習慣のなかっ...

イマドキ高校生のお年玉相場って?

イマドキ高校生のお年玉相場って?

年々ハロウィンが派手になって、 仮装や配るお菓子にもお金がかかるなぁ…と思っていたら、 あっという間に街中クリスマス一色ですね。 気づけば12月はもう目の前! お中元やお歳暮は、なんとなくスルーしているご家庭でも、 子どもが大きくなってサンタさんが来なくなったご家庭でも、 子どもへのお年玉は避けて通れません...

1 2 3