
うみぼうず
婚活および飲み歩きで得た知識と経験を活用して、結婚関連の記事を執筆。一児の父。趣味はサンリオキャラクター収集。
3組に1組の夫婦が離婚すると言われる近年。
それだけ離婚は珍しいものではなくなりつつあります。
離婚者数が増えれば再婚者数も増えます。
でも「離婚したのに再び結婚なんてして良いのだろうか」とか「離婚してすぐ再婚とか、世間の目が…」などと気になりますよね?
では、実際のところ、再婚するタイミングは離婚してからどれぐらい経過した方が良いのでしょうか?
簡単なテストであなたが再婚すべきタイミングを診断してみましょう。
Contents
テストは1問!あなたが再婚すべきタイミングは?
あなたは超大規模な婚活パーティーに参加しています。
プロフィール確認および1対1で会話が一通り終了し、結婚を考えても良いかなと思われる相手を紙に書いて提出しました。
あなたが書いた相手の内、10名が同様に結婚を考えても良いと紙に書いてくれました。
これから1人ずつ再度会話することができ、一通り会話が終わったらその場で(結婚を前提とした)お付き合いするかしないか回答するシステムです。
お付き合いするを選べばカップル成立(残りの人とは顔を合わすこともない)、お付き合いしないを選んだ場合は次の人と会話になります。
あなたは何人目の人とお付き合いしますか?
さて、あなたは何人目の方とお付き合いしますか?
もしくは誰ともお付き合いしないでしょうか?
あなたの回答で再婚すべきタイミングが判ります。
1人目を選んだ方
超行動派!
あなたは結婚しても良いと思える相手がいればすぐにするタイプです。
いい相手がいるのに何で結婚しないのか不思議と考えるタイプでしょう。
ですので、基本的には再婚相手が見つかったらすぐに結婚するのが良いでしょう。
超スピード婚(1ヶ月~3ヶ月)の可能性も大いにあるでしょう。
逆に良い相手が見つかったのに再婚しない方が後悔することになるでしょう。
ですので離婚から再婚までの期間は1年がベストとなります。
2人目,3人目を選んだ方
空気を読む行動派!
あなたは基本的には、結婚しても良いと思える相手がいれば、半年ぐらい付き合った後結婚するタイプでしょう。
1人目を選ばなかったのは多少世間体を気にした結果でしょうか。
付き合い期間も世間的には「まあこんなもんかな」と言われる期間になるのではないでしょうか(結婚前提のお付き合いですので、半年~1年としました)。
離婚から再婚までの期間は2~3年がベストとなります。
4人目,5人目を選んだ方
じっくり選ぶ理論派!
あなたは結婚しても良いと思えた複数の相手であっても、ある程度観察・比較した上で相手を選別しています。
最初の何人かを選ばなかったのは、比較対象とするために選ばなかったのでしょう。
最初の何人かとその後の人を比較して良いと思える相手を選ぶ方法は秘書問題としても知られています。
秘書問題をご存知無い方であっても、経験的に4人目以降が良いと思っての行動なのではないでしょうか?
そんなあなたは離婚後、結婚しても良いと思った相手が現われても、慎重に慎重に判断した上で結婚するでしょう。
離婚後1~2年は再婚をせず、良いと思える相手が現われてもその相手と結婚するのは1年後ぐらいになるのではないでしょうか。
離婚から再婚までのベストのタイミングは3~4年程度となります。
6人目,7人目,8人目,9人目,10人目を選んだ方
失敗したくない慎重派!
今回のテストは1人目から10人目まで特に優劣が無い状況でした。
この状況で、一度はあなたが結婚しても良いと判断した相手を半分以上断っているのですから相当慎重に判断したいという表れです。
良いと思える相手がいてもすぐに結婚することは無く、早くても2年後になるのではないでしょうか。
離婚から再婚までのベストのタイミングは4年以上となります(個人差が大きい)。
誰も選ばなかった方
再婚は必須でない派!またはひねくれ派!
今回の条件で選ばなかったあなたは「再婚は出来たらする」という考えをお持ちか、「こんなテストじゃ決めようがないわ!」という考えをお持ちかでしょう。
いずれにしても今回のテストではベストのタイミングが判断しかねますが、本当に良い相手が現れたら「1人目を選んだ」人と同様、すぐに結婚する展開があるかも知れませんよ?
テストから判る相性
テスト結果はいかがでしょうか?
先程のテストではあなたの性格から再婚をするのに良いタイミングを判定しました。このテスト結果、再婚相手を選別するのにも使えます。
それは「考え方の似ている相手の選別」です。
先程のテストでは何人目かを選ぶものでした。
言うまでもありませんが、テストであなたと同じような人数を選ぶ相手であれば、考え方が似ていて意見の衝突が少なくなることが期待できます。
ちなみに筆者の回答は「2人目」、筆者の再婚相手は「1人目」と、ズレは1人でした。
再婚してからの生活は2年になりますが、幸せに暮らしていますよ!
筆者は婚活中に「何故離婚して1年で婚活しようと思ったのですか?」と聞かれたことがありました。
その時「この人とは価値観が合わないかも?」と感じました。
その後もメッセージの交換は続けたのですが、色々な部分で合わないと判断、ご縁が無かったものとしました。
女性・男性・子連れで差は無いの?
先程のテストはあなたの基本行動を判定したテストであり、あなたの置かれた環境(性別、子連れ)が考慮されていません。
これらの要素をどのように考慮すべきかを以下に紹介します。
男性・女性の差
男女間に差はありません。
但し女性の場合は民法733条の規定(原則、離婚後100日を経過するまで再婚できない)に縛られる可能性があります。
特に最初のテストで1人目を選んだ女性の方は念頭に置いておくと良いでしょう。
子連れの場合
再婚候補の相手とあなたの子どもの意見次第ですので、特に考慮すべき点はありません。
「そんなこと無いでしょ?思春期(13歳ぐらい)とか絶対不利でしょ?」
はい、確かに「あなたの子ども」と「再婚候補の相手」の相性が良くない可能性が高くなるでしょう(反抗期で)。
しかし世の中に「あなた」と「あなたの子ども」の両方共に相性の良い相手がいる可能性だってあります。
とは言うものの、筆者の婚活体験からすると、婚活市場では子どもの年齢が
・「自分の意思を表示でき且つそこまで子どもも育っていない」3歳~6歳
・「子育てから解放された」18歳以上
が多いように見受けられました。
筆者の再婚相手の子どもは19歳で、結婚前に顔合わせと結婚の許しをもらいました。
さいごに
筆者は離婚から1年で相手探しを開始して、離婚から2年で再婚しました。
結婚相手は子連れでした。また、相手が子連れということもあり、法的義務(扶養等)も発生するでしょうし、他の懸案事項が無いか確認もしたく、再婚について弁護士に相談したところ「当事者が幸せなのが一番」と法律うんぬん以前の回答を頂いてしまいました。
確かに離婚歴があったり子連れであったりすると、再婚ってどのタイミングでするか迷うこともあるかと思います。
しかし当事者同士が良いのであればいつでも良いと言うのが実際のところでしょう。
今回のテストが再婚タイミングを考える助けになりますように☆
最新情報をお届けします