
Taka
持ち前の観察能力を武器とした作業が得意。人間観察からコンピュータのプログラム観察までこなす、現役プログラマー。
日本には何故かお盆と言う名の連休があります。そして当たり前のように嫁から「帰省の準備した?」と聞かれます。日本人の悪い(?)癖「みんなやっているから」ウチも帰省するわよ、と反論の隙を与えぬ帰省することを毎年のように既成事実化されてしまいます。
実際のところ、世の中の既婚男性に意見を伺ったところ、嫁の実家に行きたくない意見が多数ありました。ここでは多数の意見を分類して、お盆に嫁の実家に行きたくない旦那の言い分を10選として紹介します。
Contents
帰省そのものが面倒
・「自分の実家でさえ数年に1度しか行かないのに、お盆の度に帰省するなんて面倒以外の何者でもない」
・「実家が近いならともかく、飛行機使ってまで毎年帰省なんてお金の無駄遣い、LINEとかで連絡取っていれば良いと思う」
そもそも帰省そのものに対し否定的な意見です。人によっては帰省するだけで丸一日かかったりする訳でして、往復で丸二日。帰省せずにゴロゴロしていた方が楽。ごもっともな意見です。
こんな夫への対応策は特にありません。嫁であるあなたが気にするだけ無駄。「日本の文化だから」「親を大切にするのは当たり前」と正論(?)を盾に有無を言わさず実家に連れて行きましょう。
移動が面倒・大変
・「帰省するのはよいのですが、飛行機のチケットの手配とか全部丸投げ。ちょっとは協力してほしい」
・「盆の時期は新幹線の予約が取れない。予約が取れないと嫁に怒られる。自分で取ってくれよと言いたい」
・「運転するのは私。嫁の実家までは片道6時間なので移動の前後は休息を取りたい」
帰省そのものより、帰省する段取りを考えた時に旦那の気が重くなる要因はありませんか?
嫁であるあなたの実家に帰省する時ぐらいは、あなたが往復の手配をすることで、夫の嫌がり度合いが減りまる。
嫁が頻繁に実家に行っている
・「ちょっとでも嫌なことがあると、嫁は実家に帰っている。夫の愚痴を実家で言っているのだと思う。そんな場所に行きたいなんて思わない」
・「それだけ実家に顔をだしているのであれば、盆ぐらい家族で過ごしたい」
最初の意見ですが…これはどう考えても夫は盆に限らず実家に行きたくないでしょう。対策方法としては、「夫の立場で考えて!」でしょう。実家で夫の悪口を言わないようにするか、実家に頻繁に寄らないようにするかでしょう。
次の意見は…別に嫁が悪いとも思えません。月並みではありますが、夫婦で会話して落としどころを見つけるのが良いかと思います。
嫁の実家に居場所が無い
・「実家に着くなり嫁は兄弟の部屋に行ったりと自由行動。俺は勝手の分からない家で放置状態に」
・「『その辺で休んでて、私ちょっと出かけてくる』と言われても、勝手の分からない嫁の実家じゃ休まらない」
夫からしてみたら、嫁の実家はよそ様の家です。くつろぎモードになるなんて無理です。ホームグラウンドのあなたと一緒にいて初めて少し気が休まるものです。
実家にいる間は夫と一緒にいることを心がけると、夫の「実家に行きたくない病」が軽減されるでしょう。また、泊りがけで行く場合はホテルで泊まるのも有効です。夜ぐらいは穏やかに休める環境を夫のために作ってあげましょう。
嫁の親戚が分からない
・「嫁の実家に帰省すると、嫁の親戚一同と会食するのだけれども、誰が誰だかさっぱり分からないし、分からないままでも困らないと思うと覚えようとする気も起きない」
・「うちが帰省するタイミングで、嫁の兄弟夫婦も帰省するけれども、嫁は5人兄弟。誰が誰だか」
嫁の実家が地元に根付いた自営業であったり、嫁の親戚が嫁の実家の近くに住んでいる場合に発生しやすい状況でしょう。向こう(嫁の親戚側)から見た場合は、見知らぬ顔は1人ですが、夫から見た場合、嫁、嫁の両親ぐらいしか知っている顔がありません。
そりゃ夫が嫁の実家に行くのも嫌になります。
最初の内はあまり広い親戚に顔を合わせる状況でない方が良いでしょう。
何を会話して良いか困る
・「義理の父と2人きりになっても、何を話して良いのか困る。義理の父も困っていると思う」
・「嫁は地元の友だちの所に行ってしまった時、嫁の両親との時間がとても長く感じて困った。気まずい。」
先に挙げました「居場所が無い」に似ていますが、会話という点にフォーカスされた意見です。夫があなたの実家に慣れるまでは、妻であるあなたが常にフォローできる位置にいると良いでしょう。できることなら同じ場所にいて、話のタネを振ってあげると尚良しです。
夫があなたの実家に慣れるまでの辛抱と割り切って行動すると、嫁の実家に行くのを嫌う気持ちが軽減されるでしょう。
お酒をすすめられる
・「嫁の実家でお酒をすすめられる。お酒は好きではないが断るのも申し訳なく困る」
夫の立場からすると嫁の両親だけに断りづらいです。こんな細かいことで?と思われるかもしれませんが、夫とあなたでは育った環境が違いますので、夫からしてみたら大きな悩み、なんてこともあり得ます。
逆にそんな理由で、と思うのであれば妻であるあなたが前もって両親に「夫はお酒飲めないから」と根回ししておくと良いでしょう。お酒を強要(夫にはそう見えている)されなければ夫の実家嫌いも治るかも知れませんよ。
嫁の実家に行く予定が決められている
・「嫁の実家に行くのは構わないが、実家に行く間の予定が全て決まっている」
・「実家に行くと言いつつ、実際は嫁の親戚に挨拶回りをするだけ」
嫁であるあなたの実家に行く際、実家に滞在する間の予定をあなたが勝手に決めていませんか?
実際のところ夫に相談したところで、夫にとっては全然知らない地(嫁の実家)での予定なんて立てられるはずはありません。しかし、夫からしてみれば「勝手に決めやがって」と悪く思われてしまいます。事前に「実家に帰省した際に、○○をして△△に行きたいと思っているけどどう?」と一言断っておくと、このパターンによる夫の帰省嫌いが解消するかも知れませんよ。
子どもが…
・「嫁の実家に行くと言っても、嫁の実家にいる子どもの面倒を見る担当なので面倒」
・「嫁の実家に家族で行くと、子どもがすぐに帰りたがる」
1つ目の意見と2つ目の意見で、方向性が全く異なりますが、子どもに関わる面倒ごとが増えるから嫌だという意見になります。どちらもあなたがサポートすることで旦那の負担が減るでしょうから、サポートしてあげましょう。
そもそも嫁の実家は私との結婚に反対
・「嫁の両親は私との結婚にあんまりいい顔をしていなかったので行きづらい」
…ドンマイ。この意見を書いてくれた男性に同情せざるを得ないです。
このわだかまりの解消は、嫁であるあなたが鍵を握っているでしょう。
さいごに
いかがでしょうか?思い当たる項目はあったでしょうか?
要約すると次の3点に集約することができます。
・「嫁の実家に行くことで何か面倒なことがある」
・「嫁の実家で居づらい」
・「嫁に勝手に物事を決められてしまう」
過去、あなたの実家に行く時に、夫にばかり負担をかけていたりしていませんでしたか?
思い当たる節がある方は、言動を改めることで、夫が快くあなたの実家に着いてきてくれるようになることが期待できます。帰省前の行動から見直してみましょう!
「嫁の両親は私との結婚にあんまりいい顔をしていなかったので行きづらい」
…これに関しては、夫と一緒での帰省を諦めるのが良い気もします…
最新情報をお届けします