20代と30代相手探しの違い。婚活サービスを使った場合と自然に出会った場合

■この記事を書いた人
うみぼうず
婚活および飲み歩きで得た知識と経験を活用して、結婚関連の記事を執筆。一児の父。趣味はサンリオキャラクター収集。

結婚するには自分と結婚してくれる人が必要。

そんな人を探すのが婚活です。

近年では「結婚できない人が増えている」とメディアで騒がれているせい?お陰?か、20代前半で結婚相談所に入会する方もいます。

実際のところ20代と30代で婚活する場合、どのような違いが出てくるのでしょうか。

大きく2つに分けて紹介します。

20代と30代でどう違う?「婚活サービスを使った相手探し」

「婚活サービスを使った相手探し」とは何か?

人により様々でしょうが、ここでは「明らかに結婚を目的とした出会いの数稼ぎ」と定義します。

一瞬、変な定義と思われるかも知れませんが、結婚できる可能性は

(出会いの数) × (相手に結婚の意志がある割合)

に比例するでしょう。

ネットを含め、人との接触を絶っている人は出会いの数が0で、0になにをかけても可能性はゼロです。

また、出会いの数が多くても出会う人全員が既婚者であれば、相手に結婚の意志がある割合が0となり、35億人に出会っても結婚の可能性はゼロになります。

細かいことを言ってしまえば、出会う人が全員独身であっても、全員が全員結婚する気の無い人の場合、どれだけ多くの人に出会っても、同様にゼロに何をかけても(略)。

の式を考えれば、結婚するには「結婚の意志がある人と多く出会う」ことができれば結婚できる可能性は大きく伸びます。具体的にはネット婚活等の婚活サービスです。

では具体的に20代と30代で「婚活サービスを使った相手探し」どのように違うか見ていきましょう。

20代の「婚活サービスを使った相手探し」

20代の婚活サービスを使った相手探しの場合、「婚活」と言っても「恋愛の延長上に結婚がある」と考える人も多く、「いい人が見つかったからすぐに結婚」との考えが主流です。

とは言っても中には早く結婚したいと考えている人もいます。

筆者の経験上、そのような人ほど、高額の婚活サービスを活用している割合が高いように見えました。

・日常生活には困っていない
・普段の生活で出会いが無い
・一生結婚できない人が増えていることを知っている
・明日は我が身と心配

結果としてお金を払ってでも結婚しようと、意識が高まるのでしょう。

20代(特に前半、中盤の年齢)ですぐに結婚したいのであれば、結婚相談所や、大手結婚情報サービス会社といった、高額な婚活サービスを混ぜることがポイントになります。

もう一つ特筆すべき点としては、婚活市場において20代女性は年上の男性から大人気です。

相手の年齢に拘らないのであれば婚活において「出会いがない」という心配は皆無です。

30代の「婚活サービスを使った相手探し」

結婚相談所にせよ、ネット婚活にせよ、活動している絶対数が一番多いのが30代になります。

婚活をする人の考え方で一番大きく20代と違う点は、「恋愛の延長上の結婚」との考えから「いい人がいればすぐに結婚」と考える人が多くなる点です。

婚活サービスの観点から20代と違う点は、35歳を過ぎると婚活パーティの年齢制限に引っかかることが多くなってくる点でしょうか。

尚、20代の女性は大人気と書きましたが、30代の女性もそれなりに人気です。

なぜなら婚活市場には40代、50代の男性もいて、これら男性から見たら充分に年下の女性ですから。

子どもを産んでほしいから若い女性がいいけど、40代以上の男性ですと、20代の女性からは見向きもされず、30代の女性に矛先が向かい(?)ますので、年上男性から人気という点は20代女性と同じです。

20代と30代で全く異なる「自然な出会い」

次に、婚活サービスを用いない「自然な出会い」に頼った場合、20代と30代でどれぐらい違うのか見て行きましょう。

考え方としては、婚活サービスで紹介しました

(出会いの数) × (相手に結婚の意志がある割合)

と同じです。

20代の「自然な出会い」

高卒、専門卒、大卒で、社会で1~2年も過ごせば立派な社会人です。

その頃に漠然としていても良いので「結婚したいなぁ~」と考えていたとしましょう。

そんな時に素敵な異性と出会いがあったとしたら。

すぐに結婚とはならないにせよ、結婚を意識したお付き合いとなるでしょう。

卒業から2年と言えば、高卒なら20歳ぐらい、専門卒なら22歳、大卒なら24歳ぐらいでしょうか。

学びの場から離れて、交友関係も大きく変わります。

同世代は独身者が圧倒的に多いです。

「結婚可能な人と数多くの出会いが(自然に)ある」

・就職やバイトといった勤労の場で新しい人との出会いがある
・仕事をすることで自由に使えるお金が増え、行動範囲が増えることで新しい人との出会いがある
・積極的な人であれば地域活動や社会人サークルを通じて、更に出会いが増える

「若い人に可能性が大いにある」という言葉は、人との出会いにも言えそうです。

30代の「自然な出会い」

一方で30代と言うと…

社会に出てはや10年。

日本の平均結婚年齢はおおよそ30歳ですので、単純計算しますと、同年代で結婚しそうな人は半分以上結婚しています。

同年代の多くが独身である20代と比較しても、これだけで自然な出会いが半減しています。

次に20代で出した項目を掲げてみると…

就職やバイトといった勤労の場で新しい人との出会いがある

キャリアアップ等で転職した場合は新しい人との出会いがあるでしょう。実際、私の弟は転職先で知り合った女性と結婚しています(弟は30代ではなく28歳で結婚しましたが)。

仕事をすることで自由に使えるお金が増え、行動範囲が増えることで新しい人との出会いがある

収入が増え、行動範囲が増えることはあるでしょう。実際、筆者はSNSでメンバーを募集していた飲み会に参加したことがきっかけで、1回目の結婚をしています。

積極的な人であれば地域活動や社会人サークルを通じて、更に出会いが増える

これ関しては、20代だけでなく、30代でも出会いを増やすことができるでしょう。

筆者の体験談ですって?

筆者が参加を検討して見学しに行った社会人サークルは、30代が多くいました(年齢構成はサークル次第でしょう)。

参加前に今の妻が見つかったので、参加は見送りましたが。

さいごに

この記事では最初に婚活サービスを用いた婚活事情を紹介しました。

20代の人が婚活市場にあまり出てこないのは、「まだ急いで結婚する年齢でもない」という考えをしている部分もあるでしょう。

それ以上に「出会いに困っていない」点もあるでしょう。

筆者だって非モテとは言え、20代は男女のグループで富士山登ったり、ドライブ旅行をしていたんですもの。

(あの時の自分に女性と接する方法を勉強しておけ、と言いたい・・・)

ちなみにウチの息子(妻の連れ子:22歳)は「ネットで知り合った女性(以下Aさん)から、これまたAさんがネットで知り合った女性(以下Bさん)を紹介」してもらったそうです。

今の時代、ネットが発達したことですし、ネットの中から始まる恋愛なんていうのも良いのではないでしょうか。

昔は「ツーショットダイヤル」なる、電話から始まる恋愛があったと聞きますし、時代を先取りした出会いなんていうのも悪くないと思う次第でした。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

シェアする