子供と一緒に楽しく作ろう!クリスマスのテーブルコーディネート

もうすぐクリスマス。

サンタさんからプレゼントをもらってケーキを食べて、子供達にとって1年で大好きな日のひとつです。

もちろん、大人だってテンションが上がります。

特に、家でゆっくり過ごす人には、クリスマスのインテリアに力が入りますね。

今回はクリスマスのテーブルコーディネートにスポットを当てました。

もちろん子供と楽しく作れるように、簡単だけど豪華に見えるコーディネートを紹介します。

テーブルクロスで一気にクリスマス気分に

いつもと違う食卓にしたいなら、テーブルクロスを変える事が1番手っ取り早いです。

これなら小さな子供とパパにでも任せられます。

色はクリスマスカラーの赤、白、緑を選ぶとベターです。

ゴールドやシルバーも綺麗です。

派手すぎると思われるとおもいますが、クリスマスですので普段とは違って気分が変わりますよ。

とは言っても、筆者は小さな子供がいるのでテーブルクロスは、ズレたり汚れたりしますので使いません。

そんな場合は、100円圴一でレジャーシートを購入し、テーブルにテープで貼り付けます。

汚れたら拭き取れますし、クリスマスが終われば外して手づかみ食べの時下に敷くことができます。

せっかく飾ったのに、汚されていらいらなんてことにもなりません。

ご飯の盛り付けももちろんクリスマス

クリスマスはチキンやケーキなんて考えるだけでわくわくしてしまいます。

それらの料理をデコレーションすると、食べる時もクリスマス気分を味わえます。

ポテトサラダやマッシュポテトを山のように盛って、ブロッコリーや星型にくり抜いたハムてわ飾り付けるとポテトのクリスマスツリーができます。

カレーでも、ご飯をサンタや雪だるまの形にするだけで、一気にクリスマスになります。

みんなで食べる鍋でも、ウインナーや大根おろしをトナカイなどの形にすると楽しいですね。

買ってきたチキンでも、持ち手をクッキングペーパーで切って飾ったり、デリの唐揚げにもデコった爪楊枝で見た目を華やかにしてみましょう。

家事・育児で忙しくても、いつもの料理を子供と一緒に楽しく盛り付けてみるといいですね。

テーブルウェアのコーディネートが楽しい!

テーブルウェアは、箸やスプーンなどのカトラリー、コップや皿を指します。

クリスマス仕様に全てを変えていたらお金がかかります。

そこで、100円圴一です。

今の時期、100円圴一はクリスマス一色!クリスマス仕様の紙コップや紙皿を使えば洗い物がなくなります。

クリスマスくらい主婦もゆっくりしたい!を叶えます。

プラスして、紙コップを折り紙やペンでデコレーションすると小さい子供とでもできますね。

そして、重要なアイテムがお花や植物です。

ミニブーケをビンにさすだけでも、テーブルが華やかになります。

椅子や壁も飾り付けするともっと本格的になります。

壁には、子供の書いた絵を貼ったり、風船を飾るとパーティーらしくなります。

子供と折った折り紙を飾るのもいいですね。

手作りで温もりあるクリスマスになります。

まとめ

いかがでしたか?

ネットにあるような、おしゃれで豪華なクリスマスに憧れますが、実際は日々出しっ放しのおもちゃを片付けた側から出され、身も心もボロボロになります。

年齢によってはできないこともありますが、子供達も自分で作ると達成感が味わえます。

肩の力を抜いて、子供と一緒にテーブルコーディネートを楽しんでください。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

シェアする