ワイシャツのアイロンがけにもう悩まない! プロ主婦に聞いたコツ

ワイシャツのアイロンがけが苦手~~!という方、結構多いんじゃないの?
主婦へえでも100人の主婦にアンケートをとったところ、
iron01

アイロンをかける事、半分以上がニガテ

iron02
なんと!洗濯の工程の中で苦手ナンバー1の結果に。
そもそも、アイロンを持っていない家庭もあるらしく、ますますアイロンから遠ざかることになっていそう。でも、スーツでお仕事する限り、ワイシャツはマストアイテム。パリッとアイロンのかかったワイシャツは着ている本人も周りの人も気持いいものです。
そこで、今回は、家事マイスター® 梶野智絵さんにワイシャツのアイロンがけのコツを教わりました。梶野さんは、TV番組でアイドルにアイロンがけの指導もしたことがある達人。
ワイシャツのアイロンがけを楽に、キレイにかけるポイントをお届けします。

教えてくれた梶野 智恵さんは、こんな人!!

heyaboshi
1957年生まれ。家事歴50年以上/主婦歴30年以上/家事代行歴25年以上の家事マイスター®。

病弱な母に代わり、小学2年生から家事手伝いを始める。
結婚後家事代行の仕事に従事し、さまざまな早技で家事がラクになるテクニックを習得。
すこしでも主婦が心身ともにラクに健康に過ごしてもらいたいと思いから、
2011年に家事楽々.comを設立。
『NHK』、雑誌『GINGER』などメディアの取材を多数受ける。
企業研修や主婦以外にも、男性向けての家事セミナーで活躍中。

HP
2016年8月から「メール家事相談」を開始。
詳しくはこちら

楽ちん!きれいにアイロンをかけるポイントは4つ

(1)家事動線を考えてアイロンがけする場所を決める
(2)アイロンは、立ってかける
(3)生地の方向性に沿ってかける
(4)かける順番を覚える

家事動線を考えてアイロンがけする場所を決める

アイロンがけがめんどくさいと感じるのは、
・道具の出し入れがある
・かける場所がない
・道具をしまう場所もない。
と、いろいろ原因がありそうです。
そこで、
思い切って、アイロンがけする場所を決めることをおすすめします。
洗濯を取り込む→たたむ→アイロンかける→洋服を収納する。
この一連の作業がスムーズにできる場所がベストです。
梶野さんは、アイロン台を収納せずに洗濯物を取り込む、たたむ、アイロンがけと
すべてこの台の上で済ませているそう。

アイロン台を置く場所がないという方は、ダイニングテーブルの上に、アイロン台を置いてかけるなど、工夫してもいいですね。
iron03

立ってアイロンをかける事で効率UP!時間短縮にも

アイロンをかける時、座っていませんか?
アイロンは、立ってかけるのがベスト。
体重をうまく使ってかけることで、きれいに仕上がりますし、作業も早く進みます。
iron04

アイロンは、ワイシャツの生地の方向性に沿って動かす

洋服の生地は方向性があります。生地を引っ張ってみて、ピンと張るのが縦。横に伸びるのが横。です。アイロンは、生地の縦方向に滑らすことで、パリッと仕上がります。
ワイシャツの生地の方向性は、下記をご参考ください。

アイロンをかける順番を体で覚える

アイロンをかける順番を覚えましょう。
何度かかけるうちに、自然と体が動くようになります。
そうなれば、作業効率もアップ!
短時間でワイシャツのアイロンがけができるようになります。

iron05
アイロンの手順
(1)襟
(2)肩ヨーク
(3)そで口
(4)そで
(5)右前身ごろ
(6)後ろ身ごろ
(7)左前身ごろ

iron06

(1)襟
iron07

襟をピンと張る→襟先から真ん中までかける→反対の手に持ちかえて反対もかける

【ポイント】
ワイシャツの命は襟先だからきっちりかけましょう。

(2)肩ヨーク
iron08
肩ヨークの縫い目を折り返しアイロン台に置く→肩ヨークの下の縫い代を横に引っ張って生地を伸ばす→縫い代にそってかける。

(3)そで口

iron09
ボタンを留めずに開けて裏からかける→片手で生地を引っ張る→縫い代の先から真ん中に向かってかける→表もかける

(4)そで
袖の手首の縫い代に沿って脇までかける→袖のタックを裏からかける。

【ポイント】
動きがでる部分なのでふんわりかけるようにしましょう。

(5)右前身ごろ
iron10

アイロン台に着せる→襟の端を片手で縦に引っ張る→縦方向にかける。

【ポイント】
引っ張っている親指とアイロンの先端は、一直線の位置に置く。斜めに押さえると生地が伸びてゆがみになるので気をつけよう

(7)左前身ごろ
iron11
【ポイント】
ワイシャツは、前立てと襟が命。ここがきれいにかかっているとピシッとした印象になります。
胸ポケットも丁寧にかける。

これでアイロンがけは、出来上がり!

iron12

アイロンがけができたら最後はハンガーにかけます。
キレイにピンとなった襟を保つために上から1番、3番目のボタンとしたから2番目くらいのボタンを留めて保管します。

先生が教えてくれた4つのポイントを守るだけで面倒だと思っていたアイロンをかける作業が楽になると思います。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

シェアする