古くから世界中で親しまれてきたハーブ。
育てやすく丈夫なものが多いので、キッチンで栽培する方が増えてきています。
初心者でも気軽に楽しめるのも人気の秘密です。
ここでは、気になる栽培方法やおすすめのハーブレシピなどをまとめてみました。
ハーブとは?
ハーブと呼ばれるものには、数えきれないほど多くの種類があります。
香辛料や民間療法として使われるだけでなく、大昔にはミイラの防腐剤としても使われていました。
地域によって様々な種類があり、カモミールやラベンダーなどは主にヨーロッパ、
レモングラスやコリアンダーは、アジア圏を中心に生育したハーブです。
日本には、シソやサンショウなどがあります。
キッチン栽培の方法
ハーブがいつも自宅にあって、手軽に使えたら便利ですよね。
特にキッチンに置いてあると、料理にすぐ使えるだけでなく、
目の届くところで観察できるので水やりや害虫の心配がなくなりそうです。
ここで、キッチンで育てる際に、失敗しない育て方のポイントをご紹介します。
育てたいハーブの苗木を購入しましょう
園芸店やホームセンターなどで比較的安価で手に入れることが出来ると思います。
また、ミントなど繁殖力の強いものだと、
スーパーで買ってきたミントの茎を水を張ったコップに挿しておくだけで根が出るものもあります。
コンテナを用意しましょう
コンテナとして利用できるものは、一般的な鉢のほかに、バスケットやブリキ缶などがあります。
それぞれ土がこぼれたり水が詰まったりしまいように、
底に穴をあけたり麻布やヤシ殻マットを敷くなどして対処しましょう。
もし穴を開けない場合は、根腐れ防止剤などを使用するのがおすすめです。
セラミスグラニューを使用して植え付けをしましょう
セサミスグラニューという室内園芸用の粘土を原料とした無菌・無臭の用土は、
キッチンに置いても安全なので、安心して食品を扱えます。
また、保水性があるため水やりの回数が少なく済む点も特徴です。
植えつけが完了したらたっぷりの水をやり、受け皿に乗せておきましょう
栽培中も受け皿に水がたまったままだと根が腐ってしまいますので、
水やりの際はしっかり水をきり、必ず受け皿に水が残らないようにチェックしてください。
キッチンの日当たりの良い風通しの良い場所に置きましょう
ハーブの種類によって若干違いはありますが、
基本的には日当たりと風遠しのよい場所であれば順調に育ちます。
出来れば、週に一度くらいは外に出して日に当てるとなお良いです。
水やりは、土の表面が乾いた時にたっぷり与えましょう。
種類によっては、多湿や乾燥に弱いものもありますので、購入時のラベルを参考にしてください。
肥料はほとんど使用しなくても育ちます
日当たりと風遠しに配慮していればほとんど病害虫がつくこともありません。
ですが、もし病害虫がついた時は、すぐに対処するのが重要です。
食べるハーブは出来るだけ無農薬で育てたいものですが、
被害が深刻で蔓延しそうな場合は、最小限、薬剤を使うことも考えましょう。
キッチン栽培におすすめのハーブ
ローズマリー
丈夫で育てやすく、可愛い花を咲かせるのが特徴です。
冬でも収穫でき、肉や魚などの料理だけではなくローズマリーティーとしても楽しめます。
枝葉を乾燥させて、リースなどの素材として使うことも出来ます。
大きく育つので、植える際は一つの鉢に一株にするのがオススメです。
ミント
清涼感のある香りが特徴で、ケーキやクッキーなどに混ぜこむ他、
アイスやサラダなどの飾りつけにも使われます。
生春巻きやタイ風スープなどにもぴったりで、生の葉を入浴剤として使うことも出来ます。
春から秋にかけて収穫することができ、種類によって葉色も様々なので、
カラーリーフとしても楽しめます。
バジル
スパイシーな香りが特徴ですが、味はマイルドで幅広い料理に使えるので人気です。
特にトマトやにんにくとの相性がよく、パスタやサラダ、ピザなどに重宝します。
夏から秋にかけて収穫することが出来、消化促進や不眠症の改善に効果があると言われています。
おすすめハーブレシピ
ローズマリー鶏肉&ポテト
<材料>
鶏モモ肉 2枚
ポテト 2個
ニンニク 1片
ローズマリー 適量
塩 適量
オリーブオイル 大さじ3
<作り方>
・鶏肉を一口大に切り、ボウルに入れる
・そこに、水洗いしたローズマリー、スライスしたニンニク、塩、オリーブオイルを入れ、
よく混ぜて、1時間ほど漬け込む
・ポテトは適当な大きさに切り、下茹でしておく
・漬け込んだお肉をフライパンで焦げ目がつくまで焼き、それから火を弱めて蓋をして4~5分じっくり焼く
・中まで火が通ったらポテトを入れてさらに焼く
・鶏肉、ポテトに焼き目が付いたら出来上がり
トマトと椎茸のバジルチーズ焼き
<材料>
トマト1玉
椎茸 1パック
バジル 適量
塩 適量
とろけるチーズ 適量
<作り方>
・椎茸はいしづきをとって、トマトは椎茸の上に乗せられるくらいの大きさに切っておく
・お皿にアルミホイルをしいて、椎茸の上にトマトを乗せ、塩をふりかける
・トースターで15分ほど焼く
・最後にバジル、とろけるチーズをのせて更に焦げ目が付くまで焼いて出来上がり
生活に役立つハーブ
ハーブには、種類ごとに個性的な香りや効能がありますので、用途に応じて使い分けるのがオススメです。
例えば、ローズマリーは清々しい香りが特徴で、ご紹介したレシピのように肉や魚の匂い消しとして使われます。
老化を防ぐ効果もあり、更年期障害や貧血の改善のためにローズマリーティーとして飲むも人気です。
また、ラベンダーやローズゼラニウム、カモミールなどは甘くフルーティな香りが特徴で、
心や体の疲れを癒す効果が期待できます。
ハーブティーとして味わうだけでなく、洗面器などにお湯を張り、
タオルなどで蒸気が逃げないように蒸らした後で手や足をつけると、
血行がよくなり体がじんわりとほぐれていくのを感じられるでしょう。
まとめ
ハーブの魅力を感じていただけたでしょうか?
ハーブのある生活、素敵ですよね。風遠しと日当たり、
そして日々の少しのお手入れで、初心者でも簡単に育てることが出来るので、
是非あなたの生活にも取り入れてみてはいかがでしょうか。
最新情報をお届けします