小物やスカートを手づくりで。 初心者におすすめの楽しいお裁縫(ソーイング)。 初心者も楽しめる手芸アイデア

■この記事を書いた人
ricorico
ライター・編集者。
暮らしまわりを中心に雑誌・カタログ・webなどで執筆中。

お気にいりのかわいい生地や糸で
針しごとを楽しみませんか?

ちくちく針を刺して手を動かして仕上げる
手作りのものはあたたかみが感じられ、
作る時間はほっこりした気持ちをもたらしてくれます。

でもお裁縫は何年もしていない…。

うまく作る自信がないから…。

などと、あきらめないで。

初心者さんも楽しめる、おすすめのソーイングのお話を、
人気のお店「CHECK&STRIPE神戸店」のスタッフ、
豊嶋慶子さんにお聞きしました。

※下記ご紹介の画像はすべてCHECK&STRIPEさんからのご提供&
サンプル商品などを撮影させていただいています。

●お話をうかがったお店
「CHECK&STRIPE神戸店」

かわいいオリジナルの布が評判の生地専門店。

店の2Fではワークショップやソーイング教室も開催され、
手芸好きな人たちの楽しい集いの場にもなっている。

オリジナル型紙付きのソーイングブックも多数出版。

時間制でミシンや裁縫道具を自由に使い
手づくりを楽しめるソーイングルームもあります(有料)。

セミオーダーのお仕立てをしてもらえる「THE HANDWORKS」も人気。

神戸店のほか、芦屋店、吉祥寺店、自由が丘店、鎌倉。
オンラインショップでもお買い物ができます。
詳しくは公式ホームページを。

オリジナルの布(リネンやコットンなど)、リバティプリント、パターン、雑貨などを販売。CHECK&STRIPEが運営。

手芸初心者さんにもおすすめ!
春にぴったりの手作りギャザースカート。

ハンドメイドがはじめてでも、
こんなにかわいいスカートが作れます。

ウエストにゴムを入れて仕上げる
ギャザーたっぷりのかわいいスカートです。

歩くたびにギャザーがゆれて、軽やかな春にぴったりですね。

CHECK&STRIPEでは、夏休みなどにお子さまのためのワークショップを
開催しています。

ギャザースカートは小学校高学年の方向けの課題にもなっているので
初めての方でも作りやすいですよ」

手作りなら丈も好きな長さに仕上げられますよね。

3枚に生地を裁断して各端をミシンで縫い、
ウエストと裾を三つ折りにして縫ってゴムを通せば完成します。

おすすめの生地はリネンやコットン。

CHECK&STRIPEでは、オリジナル生地の”天使のリネン”がおすすめです。

とろみのある手ざわりの薄手リネンで、軽やかな風合いが魅力で
ギャザーの入ったお洋服におすすめです。

今春流行りのピンク系や、ラフランスという色名を付けた
フルーツのラフランスのような色はかわいくておすすめです」

ギャザースカートの作り方は、参考にできる動画などが紹介されています。

CHECK&STRIPEの公式ホームページでも作り方が詳しく載っているので
参考にしながらギャザースカート作りを楽しみましょう。

公式ホームページ

オリジナルの布(リネンやコットンなど)、リバティプリント、パターン、雑貨などを販売。CHECK&STRIPEが運営。

※CHECK&STRIPEのお店では生地を購入すると(税別 3000円以上)、
生地の長さによってレシピを(2種類まで)もらえます。

簡単なインテリアのお裁縫。
フリルアクセントがかわいいカーテン。

フリルがかわいいカーテン。

ストライプ生地のピローケース。

クッションを作ったり、清潔感のある色柄の生地でピローケースを作ったりと、
春に向けてインテリア系の手作りを楽しむのもおすすめです。

初めてでも簡単に作れて、お部屋の雰囲気が変わるカーテンの作り方を
教えていただきました。

「つっぱり棒を通すタイプのカーテンで、
フリルがアクセントになったかわいいカーテンです。

窓だけでなく、棚などの目隠し用に作ってもいいと思います。

このカーテンは、生地の両端はミミを活かして、切りっぱなしにしています。

上を直線で縫うだけなので簡単に仕上がりますよ」

下のイラストを参考にしてさっそく作ってみましょう。

下図のイラストのように点線部分を縫い、下側につっぱり棒を通すと、
上の部分がフリルのように仕上がります。

手縫いでチクチク縫っても作れます。

春に向けて、お部屋の模様替えにもぜひ作りたいですよね。

●フリルがアクセントのカーテンの縫い方。

①フリル風のギャザーを寄せるために、窓枠よりもカーテンの横幅を
広くなるように作ります。

写真は窓枠の幅の1.7倍の横幅で仕上げています。お好みで調整をしてください。

②生地の両端はミミを活かして切りっぱなしにします。

ミミの部分が気になる方は、両端は三つ折りで始末をしてください。

③裏側に生地を折って三つ折りにし、(折った端はアイロンをかけておくと縫いやすい)、点線部分を縫い、下側の通し穴につっぱり棒を通します。

簡単なのにかわいいハンドメイド。
小物の手作りを楽しもう。

CHECK&STRIPEのオリジナルアップリケ。

アップリケを手持ちの布バッグや、ハンカチにつけたり、
Tシャツのワンポイントにするだけでもソーイング気分で楽しい。

「アイロンでつけるだけなので手軽で、工作感覚で楽しめます。

CHECK&STRIPEオリジナルアップリケは、果物シリーズ、
動物シリーズなど種類も豊富です。

手持ちのものにつけるだけで表情が変わりますよ。

アイロンでつけた後、糸で数ヶ所留め縫いをしておくと、
お洗濯の時にはがれにくくなるので安心です」

 ハギレで簡単に作れる小物。
鍋つかみやコースター。

チェック柄のかわいいコースター。

コースターや、鍋つかみ、ランチョンマットなど、
小物はミシンがなくても手軽に針仕事が楽しめますね。

小さいものなのでお裁縫セットとハギレだけあれば、
いつでもちょこっと時間があるときに手縫いができます。

お裁縫初心者さんなら、まずは直線縫いで作るコースターを
ハギレで作ってみましょう。

コースターを応用してサイズを大きくしたり、
キルト芯を厚めにすると鍋つかみにもなります。

春のテーブルやキッチンまわりが楽しくなりそうですね。

色や柄を変えてリバーシブルにしてみるなど、組み合わせを考えて
いるだけでも楽しいですよ。

縫いものに慣れてきたら、こんな鍋つかみの
アレンジもおすすめ。

子どもといっしょに楽しめるハンドメイド。
バイアスのラッピングアクセサリー。

こちらはラッピングブレスレット。

バイアステープでこんなかわいいアクセサリーが作れます。

「ウッドビーズをバイアスでくるんで作るアクセサリーです。
お店ではキットとして販売している人気のアイテムです。

作り方のレシピも付いているので作りやすいですよ。

工作のように楽しめて、針を使わないので安心して作れます。

お子さまといっしょに作ってお揃いで楽しむママさんも多いです」

ラッピングネックレスもおしゃれ。

上の写真のラッピングネックレスのキット。

作り方レシピ付き。

CHECK&STRIPEへお問い合わせください。

かわいいバッグを手作りしよう。
レシピ付きの手さげバッグキット。

直線縫いがきれいにできて、少しお裁縫に慣れたら、
こんな手さげバッグも作ってみたくなりますよね。

CHECK&STRIPEのお店には、作り方レシピと布がセットになった
手作り用小物のかわいいキットが販売されています。

「近ごろはお引越しなどの時に、
お世話になったママ友やご近所の方へのお礼に手作り小物を贈る方が増えています」

なかでもリバーシブルタイプの小さな手作りバッグのキットは、
春先はとくに人気のキット。おしゃれな布地2枚と、作り方レシピが
セットになっているので便利と評判です。

さあ、スカートやカーテン、小物など、
楽しい手作りもののアイデアを参考に、
かわいいハンドメイドを楽しんでくださいね!

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

シェアする