スマホを使ってEvernoteでお片付け! 達人直伝・主婦におすすめ収納に役立つ裏ワザ5つ

前の記事では、主婦にこそおすすめなEvernoteの使い方として、押さえておきたい基本のポイントをご紹介しました。
こちらの記事では、おうちのこと、特に日々増えていくおうち書類の山を片づけるために、整理・収納アドバイザー・小西紗代先生が実際に使っているおすすめの裏ワザをご紹介します。
「Evernoteはビジネスマンが使うもの、主婦には関係ないでしょ?」なんて思わずに、ぜひ毎日の家事に活用してください!

前記事:スマホを使った収納の裏ワザ!
____主婦におすすめのEvernote☆知っておいて損はない使い方の基本7つ

syufu2

(1)紙もWebも! レシピを全部まとめてデータ化

「お料理レシピはスマホで検索」が主流になって来たとはいえ、何かの拍子に紙のレシピを貰ったり、雑誌やチラシに載っているレシピが気になったり。その昔手書きのメモで書き留めたお気に入りのレシピがあったり。
そんなレシピもEvernoteで読み込めば、置き場に困ることも、いざ作ろうとした時に見つからないなんてこともありません。ネットで検索したレシピもノートとして保存できるから、まとめて一緒に管理できます。タグに食材の名前を入れておけば、材料でまとめて検索も☆

(2)収納の中身は写真でデータ化

「あれはどこにしまったっけ?」となったとき、片っ端から引き出しを開けて探す…なんてことにならないためには、物をしまったときに写真を撮って保存しておくと便利です。
常に最新の写真だけを残しておけば、どこの引き出しに何が入っているのかスマホを見ればわかるという訳♪

saifu

(3)お財布の中身をデータ化

2段階認証などセキュリティ強化のワザが使えれば、重要書類もノートにできる!
達人のおすすめは免許証・保険証・銀行キャッシュカード・クレジットカードなど、お財布に入れて持ち歩いているカード類を取り込んでまとめておくこと。
口座番号やクレカの番号などが必要なとき、お財布をガサゴソしなくて良いのは結構快適です。
万が一お財布を失くした時にも安心ですね。

kuruma

(4)車検証をデータ化

ほとんどの人は車のダッシュボードに保管している車検証。
保険などの手続きのために「車検証の番号を…」となったとき、毎回わざわざ駐車場まで取りに行っていませんか?
Evernoteに取り込んでおけば、原本はダッシュボートに保管したまま、その場で番号だけ確認できて便利です。

(5)名刺やショップカードをデータ化

ガスの検査や電気工事の担当者、保険や銀行の営業担当者、携帯電話や家電製品のショップの担当者…仕事だけでなくプライベートでも、名刺を貰う機会は意外と多いものです。
仕事で交換した名刺はきちんと整理していても、おうちで貰った名刺はあっちこっち散らばったままいざという時出てこない…そうなる前にEvernoteに取り込んでおきましょう。
気に入ったお店のショップカードも同じく取り込んでデータ化しておけば、「前行った
あのお店、どこだっけ?」となった時に便利です。
ちなみにEvernoteには、ノートと一緒に取り込んだ場所も自動で記録されるので、貰ったお店でその場で取り込めば、後で場所を探すときに便利です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ビジネス用の書類整理ソフトというと何となく難しそうなイメージがあるかもしれませんが、スマホのアプリが普通に使えるなら大丈夫♡
これを読んで「便利そう」「使ってみたい」と思ったアナタは、ぜひチャレンジしてみて下さい。

今回教えてくれたのは…

pp
兵庫県神戸市在住。2011年8月より整理収納サロン『神戸のちいさな収納教室』を主宰。
自宅の整理収納は雑誌『ESSE』『saita』、テレビなどで紹介され、各地のセミナーなどでも活躍。
整理収納アドバイザー1級・風水鑑定士・Evernote アンバサダー。
著書『さよさんの片づけが大好きになる収納教室』(宝島社)
『さよさんの開運・整理収納術』 (宝島社)
『自然に片づく部屋づくり』(宝島社)
ブログ「ちいさいおうち」 http://sayo34sayo.blog86.fc2.com/

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

シェアする