毎日毎日掃除機をかけても、何処からかやってくるホコリ。
掃除機をかけてもかけてもキリがない!こんな時、ロボット掃除機があったらどんなに楽ちんか…。
欲しいな~ルンバ、ココロボ、スマーボちゃん。
主婦のみんなはロボット掃除機のことをどう思っているのか気になったので、
主婦100人にアンケートで本音を聞いてみました。
Contents
ロボット掃除機を持っていますか?
・持っている人 10人
・持っていない人 90人
家電量販店では必ずおいてあるロボット掃除機。
いいな~欲しいな~って見るけど、値段が高すぎて買えないのが現実のようです。
ロボット掃除機を持っている人は、まだごく一部の家庭だけのようです。
持っていないと答えた90人に聞いてみました。今後もしもロボット掃除機を買う機会があったら欲しいですか?
・欲しい 46人
・欲しくない 9人
・もっとすごい機能付きのロボが開発されたら欲しい 35人
ロボット掃除機は安くて3万円代、高くて10万円代と決して安い買い物ではありません。
欲しいけど、金銭的な問題や段差の多い日本の家に必要?など…悩みどころが満載のようです。
買ってみたいけど、もう少し価格的にも能力的にも良いものが出るまで待ってみたいという期待を込めて、
35人の人が「もっとすごい機能付きのロボット掃除機が開発されたら欲しい」と答えています。
持っていると答えた10人に聞いてみました。どこのメーカーのロボット掃除機を使っていますか?
・ルンバ(アイロボット) 9人
・ココロボ(シャープ) 0人
・スマーボ(東芝) 0人
・ロボットクリーナー(ツカモトエイム) 0人
・その他掃除機タイプ 0人
・拭き掃除機タイプ 1人
ダントツ1位で10人中9人が、アイロボットの”ルンバ”でした。
残りの1人の方もアイロボットの床拭きロボットのブラーバを愛用されているようです。
ココロボ(シャープ)、スマーボ(東芝)、ロボットクリーナー(ツカモトエイム)
とロボット掃除機の種類はいろいろあるけど…やっぱりルンバが一番人気のようです。
持っていると答えた10人に聞いてみました。購入時に重視した点は何ですか?(複数回答可)
・本体価格 5人
・吸引力 4人
・手入れのしやすさ 2人
・メーカー・ブランド 7人
・ゴミの捨てやすさ 3人
・部品の入手しやすさ 0人
・動作音の静かさ 0人
やっぱり掃除機なんだから吸引力は重要ですよね。
もちろん価格重視も重要ですが、1番人気のルンバは決して安くない価格です。
最安値をチェックしてみると
600シリーズで3万円代~
800シリーズで5万円前後~
新しく出た900シリーズでは10万円前後~
ひと頃よりかは安くなったとはいえ、かなりお高い価格に驚きですΣ(゚Д゚)
ロボット掃除機といえば”ルンバ”っていうブランド名が独り歩きして、
迷わずルンバを選んで買いそうですね。
でも、ロボット産業を率いてきたアイロボット社の実力は本物なので、人気NO.1も納得です。
毎日使うのは、結局のところ家電音痴の主婦です。
だから、ごみの捨てやすさや、お手入れのしやすさなど、
扱いやすさは重要な購入ポイントなのも納得です。
持っていると答えた10人に聞いてみました。ここがイマイチと思う点は何ですか?(複数回答可)
・音がうるさい 4人
・あちこち家が傷ついた 0人
・大物こそ逃す 1人
・お世話が大変 6人
・賢くない 8人
・自由に動きすぎる 0人
「音がうるさい」と答えた人が4人。
ママ友の家にルンバがあるのですが、確かに音は気になりました。
自分がいない間に勝手に掃除をしてくれるのなら気にならない音ですが、
家にいる時にずっと掃除機の音がしていたら確かに気になります。
以外に大変なのがロボット掃除機のお世話です。
掃除をしてもらうために、床のものを片付けたり、充電スペースを確保してあげたり、
ソファやベッドの高さを確認したり…意外と面倒くさい。
まだまだ改善点ありなのか?意外と多かったのが、「賢くない」という回答です。
調べてみると、自分のお家に帰れない迷子のロボット掃除機が何人かいました(ーー;)
まとめ
ロボット掃除機を欲しいと思っている人は90%もいるのに、実際に使用している人はまだほんの一握りだけでした。
やはり、まだまだ価格的にも高いのが購入を控えている1番の理由のようです。
掃除機並みにもう少し安くなれば、購入者も増えるのではないでしょうか?
それと、相手はロボットだからメンテナンスや使い方など不安な点も多いようです。
高いだけに、もしも壊れたら…と考えると購入を控えてしまうようです。
でもね、1家に1台あるだけで…奥さんの機嫌が良くなって、
家庭円満&夫婦円満になれるなら旦那さんにおねだりして買ってもらいたいのが本音のようです♪(´ε` )
最新情報をお届けします