
アロマも楽しめる!おしゃれな加湿器の種 類・選び方とおすすめ11選
寒さも本格的になり、本当に空気が乾燥しています。 積雪の多い地域もありますが、全国的に乾燥した気候が続き、インフルエンザの流行情報も出てきました。 「今までの加湿器だけでは足りない!」 「子どもが個室で勉強するので、もう1台加湿器が必要になった」 「2台目の加湿器はアロマも楽しみたい!」 などなど、家庭に加湿器が2台、3台あ...
寒さも本格的になり、本当に空気が乾燥しています。 積雪の多い地域もありますが、全国的に乾燥した気候が続き、インフルエンザの流行情報も出てきました。 「今までの加湿器だけでは足りない!」 「子どもが個室で勉強するので、もう1台加湿器が必要になった」 「2台目の加湿器はアロマも楽しみたい!」 などなど、家庭に加湿器が2台、3台あ...
人が集まってワイワイ食べる機会が多くなる季節になりました。 友達同士や同僚、実家や親せきなど、冬は大勢で食卓を囲む機会やパーティも増えます。 ホストばかりが負担にならないよう、デリをうまく活用したり、持ち寄ったり、 パーティの形式はいろいろありますが、 最近のホットプレートや卓上調理器の進化はすごいです! 食卓でつくりな...
日々の暮らしのなかでせっせ、せっせと働いてくれる道具たち。 スポンジひとつでも、ふきんいちまいでも、 毎日の暮らしのなかで繰り返して使う、 ほんのちょっとしたものの使い勝手がいいと、 家事がぐんとはかどって、テンションもあがります。 食器洗いに、テーブルふきんに、うつわ用ふきんにと、 さまざまなシーンで使える、びわこふきん! ...
お気にいりのかわいい生地や糸で 針しごとを楽しみませんか? ちくちく針を刺して手を動かして仕上げる 手作りのものはあたたかみが感じられ、 作る時間はほっこりした気持ちをもたらしてくれます。 でもお裁縫は何年もしていない…。 うまく作る自信がないから…。 などと、あきらめないで。 初心者さんも楽しめる、おすす...
ニュースの天気予報を見ていると、「今年一番の寒さです」と毎朝聞いている気がする今日このごろです。 運転されるみなさんは、もうスタッドレスタイヤに交換されていますか? 「11月中に交換済み」という方も、「交換したことがない」という方もいらっしゃると思います。 筆者は神奈川在住ですが、ほとんど雪は積もりません。 実際、過去10年の...
もうすぐクリスマス♪ 毎年、家でクリスマスパーティーをしているけれど、いつも同じ雰囲気じゃ盛り上がりにも欠けますよね。 今年は写真に残したくなるようないつもと違ったインスタ映えする飾りつけで、ホームパーティーをしてみてはいかがですか? 雰囲気を決める まずは、雰囲気を決めます。雰囲気を決めないと、統一感のない飾り付けに...
いよいよやってきました年末の大掃除! やるぞ! と気合いを入れるも途中で心が折れてしまったり、掃除の最中に思い出の物が出てきて思い出にふけこみ、気付いたら夜だった。 と言う苦い経験をされた事がある方も多いと思います。 どうやったら、スムーズに大掃除を進める事ができるのでしょうか? 年末大掃除を簡単に勧めるコツを伝授します...
もうすぐクリスマス。 サンタさんからプレゼントをもらってケーキを食べて、子供達にとって1年で大好きな日のひとつです。 もちろん、大人だってテンションが上がります。 特に、家でゆっくり過ごす人には、クリスマスのインテリアに力が入りますね。 今回はクリスマスのテーブルコーディネートにスポットを当てました。 もちろん子供と楽し...
■この記事を書いた人 ricorico ライター・編集者。 暮らしまわりを中心に雑誌・カタログ・webなどで執筆中。 道ばたで摘んだ小さな草花。 花屋さんで見つけたかわいい実もの。 季節のうつろい教えてくれる花たちが、 毎日の暮らしのなかにあるだけで、心は、ほっこり。 一輪のヤグルマ草を花瓶にそっと挿してみる。 ...
料理、洗濯、掃除など、家事は時間がかかりますね。 気がついたらもうこんな時間!! なんてことありませんか? 家事の時間をコントロールすれば、趣味の時間がたくさんとれます。 では、効率よく家事をこなすにはどうすればいいのでしょうか? 時間を決める “何時までに〇〇を終わらせる!!” 時間を決めると、早く終わらせよう...
古くから世界中で親しまれてきたハーブ。 育てやすく丈夫なものが多いので、キッチンで栽培する方が増えてきています。 初心者でも気軽に楽しめるのも人気の秘密です。 ここでは、気になる栽培方法やおすすめのハーブレシピなどをまとめてみました。 ハーブとは? ハーブと呼ばれるものには、数えきれないほど多くの種類があります。 ...
春の山菜は豊富な栄養成分を含んでいて、体にいい健康食材です。 種類や栄養成分、効果もまとめましたので参考にご覧ください。 また、山菜料理の人気レシピもご紹介しています 春の山菜の種類・栄養成分・効果と注意点 種類 栄養成分 効果 注意点 ふきのとう ビタミンB1・B2 ビタミンE 食物繊維 ケンフェ...