今年もおいしいシュトーレン<シュトレン>の季節がやってきました。
ここ数年、SNSなどにもアップされ、シュトーレン人気が高まっています。
神戸を中心にした兵庫県の人気ベーカリーによる、
「HYOGOシュトレンの会」も誕生し、楽しいイベントなどもありそうですね。
シュトーレンは早いお店ではすでに販売中です。
今年はどこのお店のシュトーレンを楽しみましょうか?
スイーツやパンのおいしい神戸や芦屋から、
芦屋マダムおすすめの、人気店の美味しいシュトーレン情報、お届けします。
お店の情報、人気商品もあわせてお役立てくださいね。
Contents
クリスマスを祝うお菓子、シュトーレン<シュトレン>
シュトーレン<シュトレン>はドイツの、クリスマスに欠かせないパン菓子。
14世紀に誕生した発酵菓子で、ザクセン地方からクリスト(キリスト)という
名前で始まりました。
シュトーレンの形は、幼子のイエス・キリストをおくるみでくるんだ姿を
模しているとか。
シュトーレンの本場はドレスデン。
資格のある職人が材料の配合などを守って作るシュトーレンだけが
ドレスドナーシュトーレンと名乗れるそうです。
フレッシュバターを使った生地にアーモンドや、
洋酒に漬け込んだドライフルーツをたっぷり練り込んで、
粉砂糖で真っ白にコーティングしたシュトーレン。
この時期だけの大人が楽しめるぜいたくな味わいです。
ちなみに日本ではシュトーレンと呼ぶけれど、本場ドイツではシュトレンと、
短く発音するのが一般的だそうです。
シュトーレンはクリスマスシーズンが来たことを告げるお菓子。
ドイツでは11月に入るとシュトーレンを焼き始め、
シュトーレンの香りが漂ってくると、人々はクリスマスの準備を始めます。
クリスマスマーケットとともに街をあげてシュトレン祭りも開催され賑わいます。
クリスマスの4週間前の日曜日から始まるクリスマスの準備期間のアドベント
<アドヴェント>(待降節)に入ると、クリスマスが近づくお祝いとして
コーヒーやワインといっしょに少しずつ、薄く切って楽しむシュトーレン。
クリスマスイブや、クリスマスに楽しむ生ケーキとは違って、
保存が効き、日を追うごとに熟成してしっとり。
味に深みが増して、クリスマスまで風味の変化を楽しめるのが魅力です。
ここで紹介をしているシュトーレンはオンライン通販はなく、
店頭販売が基本のお店です。
お店によっては電話注文でお取り寄せできる場合もあります。
神戸、フロインドリーブのシュトーレン<シュトレン>
神戸でシュトーレンといえばいちばんに名前があがる、
おいしいドイツの焼き菓子とパンの、神戸の老舗、フロインドリーブ。
直営店はこちらの生田店。
かつて教会だった建物がおしゃれなお店になっていて、
2Fはカフェになっています。
震災前まで本店だった中山手のお店はイートインもない、
焼きたてのパンと焼き菓子だけの小さなベーカリーでしたが
昔の神戸らしさがあふれていて、そちらも素敵なお店でした。
フロインドリーブは1924年の創業当時からシュトーレン
<フロインドリーブではシトーレンと呼ぶ>を作り続けています。
クリスマス前には4万本ほども焼くというシュトーレン。
今のようにいろんなお店でシュトーレンを焼くようになった
先がげとも言えるお店。
フロインドリーブのシュトーレンはフレッシュバターや、
ナッツとドライフルーツをたっぷりと生地に練り込んで、
煉瓦窯で2時間ほどじっくり、ていねいに焼いてつくります。
すぐに食べてももちろんおいしいけれど、
時間が経つと、たっぷりかけた粉砂糖や、バターが生地にじわじわ浸透して、
しっとりと、コクのある豊かな風味を楽しめます。
ギフトにする人もいっぱい。
白のシンプルなロゴ入りボックスのほか、
クリスマス柄の赤い限定ボックス入りもかわいいですよ。
シトーレン
2018年11月1日〜販売中。 500 g 2200円、1kg 4400円(税別)の2種類。 生田店のほか、神戸市内の百貨店でも購入可能。 1.5kg、2kg、2.5kgサイズはオーダー予約が必要。 |
フロインドリーブといえば、創業当時そのままの製法で作られているフレッシュバターのコクのあるクッキーや、サクサクした大ミミパイが有名。
神戸の手みやげとしても人気ですよね。
百貨店で買えるクッキーはいろんな種類が入ったミックスクッキーが基本ですが、
生田店では、単品のクッキーだけの袋詰めも手に入ります。
早い時間に売り切れてしまう人気の、たっぷりのアーモンドをのせたパイ<ダッチクランツ>も格別の美味しさ。
粗挽きくるみが香ばしいバターケーキ<ウォルナッツリングケーキ>、
ラム酒漬けチェリーを使ったバターケーキ<レッカーライ>もおすすめですよ。
フロインドリーブ
住所:〒651-0092 神戸市中央区生田町4-6-15 TEL:078-231-6051 FAX:078-221-4530 営業時間 SHOP:10:00~19:00 CAFE:10:00~19:00(ラストオーダー18:30) 定休日:水曜日(水曜祝日の場合、翌日木曜が店休) フロインドリーブ公式ホームページ 神戸にある教会をリノベーションしたSHOP&CAFE |
神戸、ブランジェリー コム・シノワのシュトーレン<シュトレン>
1983年に神戸の中華街、南京町でスタートした、フランス料理店の
ビストロ コム・シノワ。
そのコム・シノワのブーランジェリーとカフェのお店が
ブランジェリーコム・シノワ オネストカフェ。
カフェスペースはメニューだけでなく、
買ったパンをイートインすることもできます。
神戸そごうのすぐそば。
三宮駅から近い立地条件も便利ですよね。
パンの種類が多く、とくにハード系のパンのおいしさは評判です。
フレンチレストランのシェフならではのオリジナリティあふれる
お惣菜パンや甘いパンも人気。
神戸の有名ブーランジェリー、サ・マーシュの西川シェフや、
大阪、パンデュースの米山シェフなど、今活躍中のシェフは、
ここ、コム・シノワ出身。
ブランジェリーコムシノワアンドオネストカフェFacebookより。
https://ja-jp.facebook.com/boulangeriecommechinois/
@boulangeriecommechinois
ブランジェリーコム・シノワのシュトーレンは全粒粉生地を使っています。
ブランデーに漬けんだレーズンやオレンジピール、くるみなどの香りと、
焦がしバターを使っているので、キャラメルのように豊かな風味が
クセになるおいしさです。
シュトーレン
2018年11月5日〜販売中。 大 2000円 小 1500円(税抜き) 店頭販売。 |
旬のフルーツを使ったスイーツも評判。
お店に行ったら買って帰りたい。
ブランジェリー コム・シノワ
神戸市中央区御幸通7-1-16 三宮ビル南館地下 TEL:078-242-1506 営業時間: 8:00~19:00 水曜定休日 コム・シノワ公式ホームページ |
芦屋、ベッカライビオブロートのシュトーレン<シュトレン>
ベッカライはドイツ語でパン屋さん。
ビオブロートはオーガニックのパンを表しています。
その店名のとおり、パンは自家製粉の小麦全粒粉100%。
食物繊維や鉄、ミネラル、ビタミンなどの栄養価にとても優れている
石臼挽きの全粒粉と、オーガニック素材を使ったパンにこだわったお店です。
ドイツで経験を積み、技術を極めた職人だけに与えられる国家資格の
パンマイスターを取得している松崎シェフが腕をふるっています。
小麦全粒粉、酵母、水、塩だけで作る食事パンのフォルコンブロートをはじめ、
どのパンもシンプルながら、口に含んだ時の香りのよさ、
なめらかな口どけのよさ、かみしめるほどに旨味が増すおいしいパンたち。
ファンが多く、お昼過ぎには売り切れてしまうほどです。
画像ビオフロレスタより。
ベッカライビオブロートのシュトーレンは、シェフがシュトーレン発祥の地、
ドレスデンでマスターした本場仕込みです。
もちろんこちらも有機全粒粉100%にこだわったシュトーレン。
挽きたての石臼挽きの自家製粉の粉や、オーガニックシュガーなどでつくる
シュトーレンは小麦本来の香ばしさとおいしさ、ざっくりした食感が楽しめます。
生地の中にはレーズンや、オレンジピール、アーモンドが入っています。
シュトーレン
2018年11月〜12月(末日は未定)販売中。 250g 1441円、400g 1800円、500g 2300円、 店頭販売。取り寄せ不可。 参考! 2018年のオンライン販売に関しては |
ベッカライビオブロート
住所:兵庫県芦屋市宮塚町14-14 電話:0797-23-8923 営業時間:木~月 9:00~18:30 ベッカライビオブロート公式ホームページ |
神戸・岡本、フロイン堂のシュトーレン<シュトレン>
全国的に有名な岡本の老舗ベーカリー、フロイン堂。
初代がフロインドリーブで腕を磨いて1932年にオープン。
地元で長年愛され続けている街のパン屋さん的な佇まいも魅力。
昔ながらの趣のあるお店がいい感じですよね。
画像 teteno.exbog.jpから引用。
ここのシュトーレンは、目が詰まった、どっしりとした王道のシュトーレン。
もちろんドライフルーツがぎっしりで、粉砂糖もたっぷり。
日持ちもしっかりきいて、
日を追うごとに、バターや、洋酒漬けのドライフルーツやレーズンの味わいが
生地にしっとりとしみこんで、風味がさらに増してきておいしい。
食べるたびに味の変化が楽しめます。
シュトーレン
2018年11月9日現在販売中。 2300円(税込) 店頭販売。 店頭に並ばない日があります。 |
画像 k.matsurica インスタグラムより。
外はカリッ、なかはふっくらもちっとした食パンや田舎パン、ライ麦パンなど
毎朝手ごねした生地を、レンガ窯でじっくり焼いたおいしい焼きたてパンが並びます。
1日約60本焼く、バターの香りが香ばしい食パンは、ほとんどがおなじみさんの
予約で売り切れてしまうほど人気。(パンの予約は当日のみ)
バターケーキやあんドーナッツ、ぶどうパンもおすすめですよ。
フロイン堂
住所:兵庫県神戸市東灘区岡本1−1−23 公式ページなし |
神戸・元町 ユーハイムのシュトーレン<シュトレン>
バウムクーヘンやフランクフルタークランツでおなじみの、
神戸、元町に本店のあるユーハイム。
神戸っ子や芦屋マダムが子どものころから大好きなお店です。
ドイツ菓子の老舗で安心の味ですね。
ユーハイムのシュトーレンは、レモンやオレンジ、レーズン
などのフルーツを洋酒にしっかり漬け込んで作られています。
フルーツの甘みと酸味がお酒のいい香りとともに楽しめます。
アーモンドとくるみもアクセントになっておいしい。
シュトーレン
2160円(税込) 2018年、本店での取り扱いは11月中に販売開始予定。 |
2Fのティーサロンはゆったりと、お茶が楽しめます。
神戸元町本店でしか食べれない、ボリューミーな、
特製6段ショートケーキも人気。
りんごを丸ごと、マイスターの手焼き生地のバウムクーヘンで包み込んだ
かわいいアッフェルバウムもぜひ!
店舗販売では神戸元町本店だけの限定品です。
ユーハイム神戸元町本店
住所:神戸市中央区元町通1−4−13 営業時間 shop 午前10時〜午後8時 水曜休み ユーハイム公式ホームページ |
神戸・岡本、ラトリエ ドゥ マッサのシュトーレン<シュトレン>
神戸、岡本にあるフランス菓子の店、ラトリエ ドゥ マッサ。
「ル・コント」をはじめ、パリのパティスリー「ローラン・デュシェーヌ」、
★★★三ツ星レストラン「ルドワイアン」のデセールなどで腕を磨いた
上田シェフのお店。
カフェでお茶やケーキも楽しめます。
ラトリエ ドゥ マッサのシュトーレンは、ローマジパンを入れ、
グランマルニエとはちみつでマリネした風味のいい7種類のフルーツ、
4種類のスパイスが楽しめるもの。
パリでいちばん有名なドイツ菓子店で受け継がれている
伝統的なシュトーレンの味を再現しているそうです。
本場ドイツ、ドレスデンの味わいとはまたひと味違うおいしさを楽しみたい方に。
シュトーレン
2018年の販売は11月末頃からを予定。 大 2160円、小 1782円 店頭販売。 |
口どけ抜群の生パウンドケーキは1日465本売れた人気のケーキ。
フランスの伝統菓子、ルリジューズをアレンジした
かわいいチョコレートシューも人気。
ラトリエドゥマッサ
住所:神戸市東灘区岡本4−4−7 TEL:078-413-5567 FAX:078-413-5568 営業時間:10:00~19:00(ラストオーダー18:30) 火曜定休・不定休 ラトリエドゥマッサ公式ホームページ |
神戸・栄町、パティスリー モンプリュのシュトーレン<シュトレン>
神戸の栄町にあるフランス菓子のお店、モンプリュ。
ここの生ケーキは、ほんと、ファンがいっぱいです。
パティシエ歴約35年、渡仏中にフランス菓子協会のメダル授与などをはじめ、
数々の賞を受賞している林シェフのお店です。
ここのシュトーレンもみんなが毎シーズン楽しみにしているひとつ。
モンプリュのシュトーレンは、オレンジやレーズンのほかに、
カルダモンやアニスのスパイスをきかせたシュトーレン。
香り豊かな、シシリー産のギルジェンティ種のアーモンドを使うなど、
素材にもこだわり、たっぷりのバターを使った深い味わいの
シュトーレンです。
シュトーレン
2018年販売予定あり。 2017年は3000円(税別)で販売。 店頭販売。 |
シェフが好きなフランス菓子を中心に、おいしいスイーツが
25〜30種類ほど常時揃ってます。
パート ドゥ フリュイや、マカロン、キャラメルなど、
フランス定番のコンフィズリーは手みやげにもおすすめ。
マダムもマドモアゼルも好きな佇まいの店。
シュトーレンを買いに行ったら、サロンでぜひシェフの生ケーキを
楽しんでくださいね。
パティスリー モンプリュ本店
住所:神戸市中央区海岸通3−1−17 パティスリー モンプリュ公式ホームページ 神戸でカフェ、スイーツをお探しならモンプリュへどうぞ。お菓子教室の開催やバースデーケーキ、お菓子材料の販売も取り扱っております。 |
2018年のシュトーレン情報をお届けしました。
ほかにも、イスズベーカリーやケルン、ブーランジェリーレコルトなど、
神戸の有名ベーカリーでおいしいシュトーレンが登場。
お店によって、ドライフルーツの種類や、スパイスの使い方にも
違いがあり、味わいもさまざまなシュトーレン。
まだ味わったことのない方も、今年はぜひシュトーレンを
クリスマスを待ちわびながら楽しんでくださいね。
https://www.syufuhee.com/gourmet/baumkuchen/
最新情報をお届けします