2019 神戸で今買うなら、このお店のチョコレート。 神戸の人気ショコラトリーベスト3!

一粒口に運ぶと幸せにつつまれる。

神戸ではじめてチョコをつくって販売したのは
ロシア人のマカロフ・ゴンチャロフさんだそうです。

1923年、今から100年ほど前のことでした。

神戸にはショコラティエが手作りする素敵なチョコレートショップが
いっぱいあります。

そんな神戸のチョコレート専門店から選りすぐり、
リピーターがいっぱいの、人気の3軒をお届けします。

本当においしいと評判の、ショコラティエこだわりのチョコたち。

バレンタインだけでなくても、神戸の手土産にも絶対おすすめの、
素敵なショコラトリーです。

※価格表示のあるものは基本、税込価格です。
価格は変更になっている場合があります。
2019年1月末現在の情報です。

フレーバーが魅力のチョコレート。神戸・岡本のNakamura Chocolate
<ナカムラチョコレート>

フレーバーのかけあわせが絶妙な、風味のいいボンボンショコラの数々。

クリエイティブな発想にあふれる楽しさ、そのおいしさはとても新鮮です。

オーストラリア・バースで活躍する日本人ショコラティエール、
中村有希さんの唯一のショップが、このお店。<2019年1月現在>

落ち着いたショコラブティックに入ると思わずため息が!

まるで宝石のように美しい、うっとりする27種類のボンボンショコラたち。

現地のチョコレート大会で4年連続受賞をしているチョコレートは、
長い海外生活で得た斬新なアイデアと、日本人パティシエールならではの
繊細な手仕事の成せる技です。

こだわりのラインナップはオーストラリアンセレクション、
Nakamuraセレクション、ダークセレクションの3種類。

スーパーフードとして注目されている、オーストラリアのアポリジニの伝承食、
ブッシュフードを使ったオーストラリアセレクションのチョコレート。

森のキャビアと呼ばれるフィンガーライムとココナッツをあわせたチョコや、
ネイティブピーチと呼ばれる赤い果肉の桃、クワンダンのミルクチョコなど、
オーストラリアンセレクションは未知なるおいしさにあふれています。

ナッツを加えた白ゴマのガナッシュ、柚子とタイムなど、
日本ならではの和の素材が中村有希さんの手にかかると、
新鮮な味わいのチョコに変わります。Nakamuraセレクション。

ダークチョコ愛好家を唸らせるおいしさが詰まったダークセレクション。

桜の風味が香るダークチョコや、エスプレッソの苦味と酸味を引き立たせた
ガナッシュとバニラの層のチョコなど、バランスのいい洗練された味わいが魅力。

箱入りは、どのセレクションも、4個入り1458円、
6個入り2160円、10個入り3564円の3種類。

店頭では一粒から好きな組み合わせで購入ができます。

一粒356円。

ボンボンショコラの詳しい種類は公式ホームページをご覧ください。

Nakamura Chocolate

神戸市東灘区岡本2−5−16

TEL078-940-1637

午前11時〜午後6時半

月曜休み

オンラインショッピングでの取り寄せ可能。
ただし、バレンタイン期間の通販はバレンタイン商品のみ。

公式ホームページ

ショコラティエール中村有希のクリエイティブな発想から生み出される、宝石のような美しいボンボンショコラたち。素材と素材を組み合せて完成される、まったく新しい味覚との出会いをお届けします。

世界一に輝いたチョコレートマスターのチョコ。神戸、北野のラヴニュ

神戸の手土産にと、美味しいもの好き、おしゃれな人たちが足繁く通う
チョコレートとスイーツのお店、ラヴニュー。

2009年に、世界で唯一のチョコレートの世界大会で優勝し、
ワールドチョコレートマスターの称号を持つ、平井茂雄氏のお店です。

口に運ぶと段階的なおいしさが広がり、
複雑な味をしているようですっきりとあとを引かずに消えていく
ワールドクラス級の作るチョコレートは、一粒口に運ぶと
幸せの、ぜいたくなひとときをもたらします。

チョコレートは、3個入り1080円、6個入り2000円、10個入り2800円など。

世界一のショコラティエのチョコとしてはリーズナブルな価格なのも
うれしいところです。

パリッとしたチョコのコーティング、なめらかな口どけ、フレーバーの風味のよさ、
品のいい甘さが、ほんとにおいしい!

くるみ&コーヒーや、アプリコット&ミルクチョコ、ガナッシュ「オールノワール」、
ライムキャラメル、フランボワーズレモン、アーモンドリキュール&生姜など、
いちばん人気のボンボンショコラ、10個入りアソート、デギスタシオンBOX。

ライチ&ローズ&フランボワーズ、
赤いフルーツ、ゆず&キャラメルなど、こちらは6個入りのパラディ。

木苺とレモン、黒ごまとマンゴー、コーヒーとクランベリーグリオットの3個入り、
イデアル。

注目の第4のチョコ、ルビーカカオのチョコレート、
レザン オ ソーテルヌ ルビー。

甘い貴腐ワイン、ソーテルヌに漬け込んだ香りのいい、
ふっくらとしたレーズンをルビーチョコでコーティングした最新作。

オリジナルダークチョコの生チョコレート、ランゴショコラ。

カカオの香りにあふれ、すっきりとしたあとくちが評判。

ローストしたカリッと香ばしいアーモンドにミルクチョコを
コーティングしたアマンドショコラ。

アーモンドやヘーゼルナッツ、オレンジピールを加えた割れチョコ、ロッキア。

ダーク、ミルク、ホワイト、ストロベリーの4種類。

粉を使っていないエアリーな食感の、カカオの風味あふれるテリーヌショコラは、
チョコレート好きにファンが多い。

ラヴニューに行ったら、チョコレートケーキもぜひ買って帰りたい。

こちらは、人気のガトー、ショックフランボ。

つやつやの黒いグラサージュにフォークを入れると、
ムースショコラのなかに、甘酸っぱい木苺とジュレが!

ピスタチオのコクもアクセントになった人気のチョコレートケーキです。

ラヴニュー
神戸市中央区山本通3−7−3ユートピア・とーてF
TEL 078-252-0766午前10時半〜午後6時 商品完売後は閉店時間が早まる場合もあります。水曜、火曜不定休
2019年のバレンタインの、事前予約は終了していますが
店頭でチョコレートは買えます。お店の定休日など、詳しくは公式のHPでご確認ください。

公式ホームページ

ようこそL'AVENUE(ラヴニュー)へ。ワールドチョコレートマスター 平井 茂雄の洋菓子・スイーツ・チョコレートでほんの少し贅沢なひと時を。

一部の商品につきオンラインショッピングあり。
バレンタイン期間中は受注、配送を停止。

新鮮さにこだわるボンボンショコラ。
神戸、三宮のショコラティエ ヤスヒロ・セノ

神戸、三宮から東へ7〜8分歩くと、ブルーグリーンのテントのおしゃれなお店が!

パリ郊外にアトリエがある、M.O.F(フランス版人間国宝)のショコラティエ、
パトリック・ロジェ氏のもとで、ショコラづくりを学んだショコラティエ、
瀬野靖大さんのお店です。

チョコの魅力を伝えたいと帰国し、旅で訪れた神戸の景観などが気に入って
本物のショコラをつくるなら絶対にこの街と、神戸にお店をオープン。

ピスタチオや、ホットワインのようなスパイスの香りがするトスカ
アプリコットリキュールが香るジャスミンティーを組み合わせたジャスミンなど、
瀬野さんのつくるチョコレートは新鮮なカカオの風味を生かした
フレッシュなおいしさをとても大切に手作りしているチョコレートです。

作ってから時間経っていないチョコのおいしさを味わってほしいという
シェフのこだわりから、賞味期限は販売から7日間。

<画像 月刊神戸っ子https://kobecco.hpg.co.jp/30428/>

愛媛産のライムを使ったキャラメル入りのプレリ<緑のもの>や、
高知県の生姜など、シェフの地元、四国の食材を生かした
チョコレートも評判。

パッションフルーツのトロピカルな香りとミルクチョコレートのソレイユ<黄色>
ロイヤルミルクティ入りキャラメル、シエル<青>など、見た目もきれいな美しい色の
ボンボンショコラも人気です。

こんな楽しいボンボンショコラもあります。

ミルクジャムとラムレーズンを合わせて乳牛をイメージした、ムー。

お酒を使っていないボンボンショコラも多いのでお酒に弱い人や子どもも楽しめます。

人気のボンボンショコラはフランスのショコラトリースタイルの量り売りです。

価格のおおよその目安は、10個で2500円ぐらい。

一粒から気軽に毎日ショコラを楽しんでほしいという瀬野シェフの思いが
あふれていますね。

ただし、バレンタインデー期間、ホワイトデー期間中、
4月末頃から9月末頃までの気温や湿度が高い期間は、
品質保持のため、量り売りはなく、セット販売のみです。

パトリック・ロジェのもとで修行をしたチョコは、
とくにプラリネのおいしさは評判です。

フレッシュなナッツのプラリネは、口に運ぶと香り豊かで、
コクがありながらも清々しい風味にあふれます。

見た目はシンプルで、同じようなプラリネに見えても、
まったく違うおいしさが楽しめます。

最初に選ぶ一粒は、ぜひプラリネから。

プラリネは、アーモンド、アーモンドとヘーゼルナッツ、
あとくちにコリアンダーが香るごまの3種類があります。

ローストしてキャラメリゼしたざくざくしたアーモンドに
チョコレートをコーティングした人気のロシェ。

このお店では、オレンジピールやレーズン、アプリコットをいっしょに
コーティングしているので、香ばしいなかに、さわやかな甘さがあふれます。

<画像 月刊神戸ッ子>

ボンボンショコラを食べ終えると、なんと、箱の底には薄い板チョコがおまけで
入っているうれしい詰め合わせボックスもあり、プレゼントに人気です。

ボンボンショコラを食べたら、こんなうれしいおまけがついているなんて素敵ですね。

ふだんは12個入りボックスのみのサービスですが、バレンタイン期間は、
バレンタインチョコの詰め合わせボックスに板チョコが入っているものも
お目見えしていますよ。

期間限定の2019年、バレンタインショコラ詰め合わせ。

3510円。

バレンタイン限定のハートボンボンがかわいい10粒入り。

このチョコにはボンボンショコラの下に、オリジナルビターの板チョコが入っています。

BOKUJOU詰め合わせ3024円。

人気のムーや、ライム味のキャラメル入りプレリなどが入った
ボンボンショコラ6種に、ブレンドビターの板チョコ入りです。

徳島県産のゆずでつくる、自家製完熟ゆずピール詰め合わせ1846円。

2019年、バレンタイン、ホワイトデー限定の、われマシュビターチョコレート1袋918円。

ミルクチョコのものもあります。

人気のアーモンドタブレット。

1680円(税抜き価格)

スモーキーなビターチョコに、こんなにたっぷりのミルキーな大粒アーモンドが!

最高級のクーベルチュールチョコ、フランス産の発酵バター生地に、
松の実や、くるみ、ヘーゼルナッツを加えた風味豊かな大人気の極上ブラウニー。

オレンジピール、アプリコットなどもアクセントになっておいしい。
3

780円。

芦屋のチョコレートショップ。芦屋マダムの行きつけはこの5店
カカオ豆の輸入からチョコレートに仕上げるまでのプロセスを すべて手がける注目のビーン・トゥー・バースタイルの店や、 ピンク色のフルーティーな味わい、第4のチョコと言われる ルビーカカオチョコなど、チョコレートが進化しています。 芦屋にもおすすめのチョコレート専門店があります。 バーテンダー出身のショコラティエがつくるカクテルショコラ...

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

シェアする

chocolatier Yasuhiro Seno KOBE ショコラティエヤスヒロセノ

神戸市中央区御幸通2−1−26 M&Cビル1F

TEL 078-862-1890

午前11時〜午後7時(日曜、祝日は午後6時まで)

月曜、火曜休み(祝日は営業)。
2月5日〜17日のバレンタイン期間中は無休。

公式ホームページ
https://www.yasuhiroseno-kobe.com

オンライン通販もあります。