おいしいと評判! 人気の、ご当地インスタントラーメン!

インスタントラーメン人気が急上昇!

世界初のインスタントラーメン ”チキンラーメン ”が誕生したのは1958年のこと。

世界へと広がった即席ラーメンは、今や1千億食を超える人気ぶりとか。

スープや麺にこだわったおいしい商品が次々にお目見えしています。

地元の老舗の味を再現した、札幌の「三代目月見軒ラーメン」や、
富山湾の名産、白えびの旨みあふれる「富山白えびラーメン」、
桃太郎とまとの酸味がきいた「福岡とまとラーメン」など、
北海道から沖縄まで、日本全国には、ご当地で愛され続ける
インスタントラーメンがいっぱい。

スープや麺にこだわった、おいしいと評判のご当地ラーメンをご紹介します。

その土地ならではの食材を生かしたインスタントラーメン、ぜひ楽しんで!

※紹介している商品の調理写真はイメージです。

Contents

北海道の、ご当地インスタントラーメン。

利尻昆布ラーメン

利尻漁業協同組合

<画像 楽天>

高級料亭などでも使われている稚内の有名な利尻昆布。

かつおやにしんなどのあっさりした魚介系のスープに、
利尻昆布を麺に練りこんだ風味豊かな塩ラーメンです。

発売以来根強い人気で、まとめ買いする人がいっぱい。

別添えのとろろ昆布を加えると、より一層風味が引き立ち、おいしい!

残ったスープを雑炊にして楽しむのもおすすめだそうですよ。

三代目月見軒

藤原製麺

<画像amazon>

三大割烹のひとつとして名を馳せた「三筋」の店主が開いた、
札幌で昭和33年から創業する老舗ラーメン店「月見軒」。

三代に渡って引き継がれる昔ながらの味わいが家庭で手軽に楽しめます。

スープは秘伝のタレにだしの旨みをきかせた、ほっと懐かしい、
クラシカルなしょうゆ味。

甘めでコクのあるスープが、手間ひまかけて生麺を熟成乾燥させた
コシの強い細麺にからんでおいしい!

青森県の、ご当地インスタントラーメン

黒にんにくラーメン

中弘クラフトCR食品事業部

<画像 amazon>

にんにくの一大産地、青森特産の黒にんにくを使った
インスタントラーメン。

黒にんにくの旨みがあふれる濃厚な醤油味ながらも、
食べ終えた後の、すっきりしたあとくちが評判です。

麺はスープによくからむ、もちもちの、ちぢれ麺。

秋田県の、ご当地インスタントラーメン

UMAMY 比内地鶏白湯ラーメン

ノリット・ジャポン(株)

<画像 楽天>

日本三大美味鶏として有名な、秋田県の比内地鶏。

その比内地鶏の旨みを凝縮したパイタンスープが人気のインスタントラーメン。
最後の一滴まで飲み干したくなるおいしさ。

麺は、生麺を熟成乾燥させた、コシとなめらかさが自慢のこだわりの細ストレート麺。

UMAMY別売りのねぎ油をちょい足しするとさらにおいしさがアップするそうですよ。

グリーンパッケージのこちらは塩味。ほかに、味噌と醤油味もあり、こちらも人気。

山形県の、ご当地インスタントラーメン

鳥中華 そばつゆ味

みうら食品

山形で人気のご当地麺が手軽に楽しめると、人気。

蕎麦屋さんのそばつゆをベースにした、鶏肉の旨みあふれる、
コクのある醤油スープ味が人気の和風中華そばです。

天然寒水の、のどごしのいいストレート麺にからむ、鶏肉の風味を楽しんで。

新潟県のご当地インスタントラーメン

長岡しょうがらーめん

越後屋重兵衛

<画像 松代そば善屋公式HPhttp://www.matsudaisoba.co.jp >

ラーメン王国と言われている新潟県。
新潟県の五大ラーメンのひとつが長岡の、しょうがラーメンです。

この、人気のインスタントラーメンは、濃厚な豚骨ベースのしょうゆ味に、
生姜の風味がきいた、コシの強い太麺が特徴的。

スープを飲むほどに、体が芯からぽかぽかに。寒い国ならではのラーメンですね。

岩手県の、ご当地インスタントラーメン

前沢牛らーめん

小山製麺

<画像 楽天>

前沢牛といえば、岩手の高級なブランド牛。

こちらは、前沢牛をスープに使ったしょうゆラーメン。

牛骨の香りがあふれる濃厚なスープのおいしさが人気でリピーター続出とか。

View this post on Instagram

頂き物、朝ラーメン♪ 液体スープは小さじ2杯マイナスが自分好み #前沢牛らーめん

Kohei Sasakiさん(@kohey.s)がシェアした投稿 –

二日間かけて仕上げるコシの強いちぢれ中華麺もおいしい。

福島県の、ご当地インスタントラーメン

平打ちちれ極太麺 喜多方こってり醤油味

五十嵐製麺

福島県会津地方の北部に位置する喜多方市。

喜多方ラーメンは、日本三大ラーメンのひとつに数えられています。

喜多方ラーメンの袋麺のなかでも、こちらは豚骨のコクを加えた濃厚しょうゆスープ。

生ラーメンを二昼夜かけて低温熟成乾燥させて作る、
食べごたえたっぷりの、シコシコの極太のちぢれ麺も人気です。

煮干しの風味がすっきりした味わいの、あっさりしょうゆ味もあります。

千葉県のご当地インスタントラーメン

都一 醤油ラーメン

都一

<都一公式ホームページhttp://miyakoichi.com>

昭和20年代から生産されている、インスタントラーメンの元祖と言われている
ラーメンだとか。

あっさりした味わいのなかに、コクがある昔懐かしい味わいの中華そばです。

コシのある麺のおいしさがたまらないと評判。

富山県の、ご当地インスタントラーメン

富山白えびラーメン

寿がきや食品

<画像amazon>

富山湾の名産のひとつといえば、風味豊かな白えび。

新鮮な白えびを粉末にし、スープに加えたインスタントラーメン。

白えびの旨みに、豚骨と鶏ガラをあわせたまろやかな塩味スープが評判です。

もっちりとしたなめらかなノンフライ麺が、さらにおいしくなって
リニューアルしました。

富山ブラック

寿がきや食品

<寿がきや食品公式ホームページhttps://www.sugakiya.co.jp/index.html>

しょうゆラーメンは、富山県が発祥の地と言われています。

人気の富山ブラックラーメンは、まず、その色に驚く、
漆黒のインパクトあるスープ。

鶏ガラと、とんこつでとっただしをベースに、
黒こしょうのパンチのある辛みが刺激的なラーメンです。

辛いものが苦手な人はご注意をと注意書きがあるほど。
辛いもの好きな人は一気に完食したくなるおいしさと評判で、
リピーターもいっぱい。

愛知県の、ご当地インスタントラーメン

ポンポコラーメン

山本製粉

<画像 山本製粉公式ホームページhttps://yamamotoseifun.co.jp>

かわいいネーミングと、たぬきのイラスト、ストライプカラーのパッケージ。
東三河地方を中心にロングセラー人気のインスタントラーメン。

自家製ちぢれ麺にからむ、コク深い味噌の旨みがあふれるスープが人気。

みそ味のほか、淡麗系しょうゆスープのしょうゆ味や、塩味もおいしい。

滋賀県の、ご当地インスタントラーメン

フルフルらーめん

いきいきおうみ

<orite maibara公式ホームページ>

蚕の繭から作られる真綿の産地として有名な、米原市近江地区。

絹由来のシルクパウダーを練り込んだ、なめらかで、ツルツルと
のどごしのいい麺が楽しめるインスタントラーメンです。

良質のアミノ酸が含まれているシルク。お肌にもうれしいラーメンだそうですよ。

スープはクセがなく、ほっとするような鶏ガラベースのオーソドックスなしょうゆ味。

兵庫県の、ご当地インスタントラーメン

明石のりラーメン

西海醤油

<画像 amazon >

有名な、明石の高級のりを麺に練り込んだ香り豊かなインスタントラーメン。

明石の老舗「西海醤油」のオリジナルで、
旨みあふれる自家製醤油を加えたあっさりした魚介系スープも絶品。

播州らーめん

イトメン

<画像 イトメン公式ホームページ https://www.itomen.com>

関西地方で人気の、チャンポンめんでおなじみのイトメンが、
播州龍野の伝統的な製法で仕上げたインスタントラーメン。

龍野の本醸造しょうゆや、赤穂の天然塩などを使い、
播州地方ならではの、ちょっと甘みのあるしょうゆ味スープが特徴的。

麺は、有名な播州そうめんの麺づくりによるコシのある細麺。

香川県の、ご当地インスタントラーメン

オリーブラーメン

小豆島庄八

<画像 庄八公式ホームページ https://www.shohachi.com>

香川県、小豆島はオリーブの名産地として知られています。

特産のオリーブオイルを麺に練り込んだ、オリーブラーメンです。

島内のお土産として月に2700個も売れるという人気のラーメンで、
お取り寄せしている芸能人も多いそう。

手延べそうめんの技術でつくる麺の、なめらかでツルツルした
口あたりのよさも人気。


トマト、塩味、海鮮スープの3種類。

愛媛県の、ご当地インスタントラーメン

鯛塩ラーメン

あいさと

<画像 amazon>

愛媛県は鯛の生産量日本一と言われています。

こちらの人気のインスタントラーメンは、鯛からとった上品なだしに、
鶏ガラエキスと、香味野菜を加えた深みのある味わいの塩ラーメン。

もちろん塩は、松山市で作るほんのり甘みのある有名な伯方の塩を使用。

もちもち、つるつるの麺にからむ、にんにくがほのかにきいた鯛エキスの
スープは箸がどんどん進むおいしさで、大人気。

山口県の、ご当地インスタントラーメン

岩国蓮根麺

池本食品

<池本食品公式ホームページ http://ikemoto-shokuhin.com/renkonmen >

山口県の名産といえば、れんこん。

岩国産のれんこん粉を国産小麦の麺に練り込んだ風味あふれる、
しょうゆ豚骨のラーメンです。

そばのような色の、もちもちの生パスタのような食感が人気。

宮崎県の、ご当地インスタントラーメン

宮崎辛麺

<画像 楽天>

宮崎県の、旨みの濃い地頭鶏パウダーをスープに使った、
辛さのなかにも地鶏の風味あふれるラーメンです。

ラードで揚げた麺に、とろみのある辛いスープがからんで、
クセになるおいしさと、TVでも話題になったラーメンです。

辛さを増した、宮崎辛辛<からから>、辛子を使っていない無辛麺<ムーからめん>も
ありますよ。

福岡県の、ご当地インスタントラーメン

福岡 とまとラーメン

小林製麺

<小林製麺公式ホームページ http://kobayashi-seimen.info>

地元、にじ農協産の、濃厚な桃太郎とまとのピューレをたっぷり使った、
酸味がきいたコク深いスープがおいしい!

麺は、ラーメン専用の小麦、ラー麦使用のこだわり麺。

少しかためにゆでるとスープの旨みが引き立っておいしい。

粉チーズをトッピングしたり、麺を食べ終わったら、残りのスープにごはんをいれて、
リゾット風にするのもおいしいお楽しみ。

鹿児島県の、ご当地インスタントラーメン

屋久島あごだし豚骨ラーメン

イシマル食品

世界遺産で有名な屋久島のご当地インスタントラーメン。

屋久島産のさば節と、あごだしをたっぷり使った魚介系の、
さっぱりした味わいのとんこつスープが女性にも人気。

鹿児島の人気ラーメン店にも麺を卸す、麺づくり100年以上の老舗製麺所、
イシマル食品がつくるツルツルの麺もおいしく、リピーターがいっぱいです。

沖縄県のご当地インスタントラーメン

沖縄あぐー豚 とんこつラーメン辛口

沖縄北谷自然海塩

<画像 楽天>

旨みがあふれるやわらかな、沖縄の有名なあぐー豚。
そのあぐー豚のおいしさたっぷりのインスタントラーメン。

沖縄、北谷沖の海水100パーセントの、ちゃんたの塩を加えた、
ピリ辛風味のとんこつベースのスープがあと引く味わいです。

シーサー風の豚の顔のパッケージもユーモラス。

オキコラーメン

オキコ

<画像 楽天>

沖縄っ子なら知っている、ロングセラーで愛され続ける、
かわいいパッケージのオキコラーメン。

昔ながらのチキン味のオーソドックスなインスタントラーメンです。

沖縄土産に買う人もいっぱいの、オキコラーメン。

鍋で煮込むだけでなく、カップなどに入れてお湯を注ぐだけで
すぐ食べれる手軽さも人気。

そのままポリポリ、スナック菓子としても楽しめます。

こちらは4個入りのミニサイズ。


ご紹介したのはほんの一部で、日本全国にはまだまだ
おいしいご当地ラーメンがいっぱい。

インスタントラーメンと言っても、
懐かしい味から、新しい味わいまでいろいろ。

トッピングを加えればオリジナルのまたひと味違うおいしさが広がる
インスタントラーメン。

ぜひ楽しんで、お気に入りを見つけてくださいね。

【ハズレあり】残業応援企画。カップ麺の禁断ちょい足しレシピ15選|栄養士監修
一人暮らしの人や、残業の多いサラリーマンには、カップヌードルってこの上なくありがたいものですよね。 お湯を注いで、3分待つだけで美味しいラーメンが食べられるんですから。 しかもたったの180円(自社調べ 2017年3月現在)。 安いからとはいえ、ランチや夕食を180円のカップヌードルで済ませていると、どうしても飽きてしまいま...

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

シェアする