ベーカリー激戦区の芦屋ですが、芦屋マダムたちは、
どこのベーカリーがお気に入りなんでしょう?
毎日の食卓に欠かせないおいしい食パン。
有名店から、隠れ家的お店まで
ベーカリーの食パンのなかでも芦屋マダムの間で
「ほんとにおいしい」と評判の食パン、ご紹介します。
食パンだけのつもりが……
つい、あれもこれもと買ってしまいたくなるベーカリーです。
<画像ベーカリー&カフェリオス芦屋>
Contents
ハードトーストやリオストーストが人気。
カフェ&ベーカリー リオス芦屋の食パン。
芦屋、岩園小学校の近くにある、おしゃれなベーカリーカフェです。
ベーカリーが多い、JR芦屋駅から阪神芦屋駅界隈のエリアからは、
離れた場所にある隠れ家的なお店。
おいしさはもちろん、店主、リオさんの気さくな人柄も人気で、
地元の人たちに愛されているお店です。
こじんまりとしていてとても落ち着きます。
カフェスペースもあります。
リオスの食パンは、レーズンブレッド、ミルクブレッド、グラハムトースト、ハードトースト、ソフトトースト、リオストーストがあります。
食パンはお昼頃までに順に焼きあがりますが、日によってはお休みの種類もあるようです。
どのパンも生地がとってもおいしいと評判です。
なかでも人気なのがハードトーストとリオストースト。
ドイツパンのレシピで作られているリオスのハードトーストは、
長時間かけてじっくり発酵させているので、小麦の風味があふれます。
かじると香ばしくサクッとした歯ざわり。弾力があって、なかはもっちり。
シンプルで毎日食べてもあきない、やさしい味わいのおいしさです。
ラム酒に漬け込んだレーズンたっぷりのレーズンブレッドや、
大人のクリームパン、あんバター、カリカリ香ばしいメロンパンなど、
パンは常時15〜17種類くらい。
サバサンドなどのお惣菜パンもおいしくてあれもこれもと欲しくなります。
リオスはこのお店の他に、呉川町に、リオス2号店もあります。
2号店はベーカリーのみです。
リオスはラスクも人気です。
人気ナンバーワンのアーモンドラスクがあったらぜひ買って帰ってくださいね。
380円。
ベーカリー&カフェ リオス芦屋
芦屋市東山町29−20 TEL 0797-69-7525 リオス芦屋浜店(ベーカリーのみ) どちらの店舗も午前10時〜午後6時 日曜、祝日、第1、第3木曜日休み 電話にて予約可能 リオスインスタグラム フォロワー1,264人、フォロー中458人、投稿399件 ― Rios Bakery & Cafeさん(@riosashiya)のInstagramの写真と動画をチェックしよう |
オーガニックのドイツパン。
芦屋、ベッカライ・ビオブロートの食パン。
ベッカライ・ビオブロートは、オーガニックのパン屋さんという意味。
ドイツで7年修行をし、厳しい基準の、ドイツの製パンマイスターの
資格を持つ松崎さんがつくるパンは、一部を除いてすべて自家製粉した
全粒粉100%でつくられています。
もちろん、有機の玄麦です。
石臼で自家製粉してつくるフレッシュな粉を使ってつくるパンは
どれも香りがよく、みずみずしい食感で、しっとり。
とてもくちどけがいいと評判です。
ぼそぼそする全粒粉のイメージはまったくありません。
素朴ながらも洗練されたおいしさが楽しめます。
ベッカライ・ビオブロートの食パンはトーストブロート1種類のみです。
基本、毎日お店に並びます。
1斤 670円。
1/2斤 315円。
でも早い時間に売り切れるので当日予約をぜひ!
一見ハードトーストのようにずっしり重い。
でもかじると、なかは驚くほどしっとり、もちもち。
ふんわりやわらかな食パンです。
ミミはざっくりではなく、むっちりしてます。
<食べログより>
https://tabelog.com/hyogo/A2803/A280302/28001945/dtlrvwlst/B100335968/
ハードとソフトのちょうど中間的な食感です。
噛めば噛むほど粉の風味、旨みが増しますよ。
ぜったい、おすすめです。
遠方から予約を入れてわざわざ足を運ぶ人もいっぱいです。
このお店の代表とも言えるのが粉と酵母と水と、塩だけの
シンプルな食事パン、フォルコンブロート。
640円。
こちらも有名ブーランジェリーの何人ものシェフが、
おすすめするパンです。
こちらもぜひ!
赤いテントが目印のかわいいお店です。
ベッカライ・ビオブロート
芦屋市宮塚町14−14 TEL 0797-23-8923 午前9時〜午後6時半 火、水曜休み 電話にて当日のみ予約可能。 |
フレンチシェフのテイクアウト専門店。
芦屋、たかやマルシェのブリオッシュ食パン。
芦屋の人気フレンチ、メゾン・ド・タカ芦屋。
たかやマルシェは、髙山英紀シェフがプロデュースする
テイクアウト専門店です。
「レストランの味を食卓に!」をテーマにした、
素材と作りたてのおいしさにこだわるお店です。
フレンチのお惣菜や焼き菓子、オリジナルの調味料、
スープなどとともに人気なのが、焼きたてのブリオッシュ食パン。
きめ細かい、おいしそうな黄身色のブリオッシュ。
卵とバターたっぷりの山食パン形のブリオッシュです。
ここのブリオッシュ食パンには、一般的なブリオッシュの
約3倍もの、たっぷりのバターがねりこまれています。
だけど、口どけがよく、あとくちが軽やかなのも特徴です。
口にそのまま運ぶとふわふわ。
軽くトーストすると、
また味わいが変わっておいしく楽しめます。
発酵だけでも1日半、焼き上げる温度を1分刻みでコントロールして
焼く、手間と時間がかかる髙山シェフのブリオッシュ食パン。
だから数に限りがあります。
ぜひ予約を。
お店で買えるブリオッシュトーストは、
半斤320円、1斤640円の1.5斤(ハーフサイズ)960円、
一本1920円の4種類。
ラム酒とバニラの香りがあふれる
もっちりしたカヌレもおすすめ。
1個90円。
たかやマルシェ
芦屋市船戸町5−26 TEL 0797−38−6750 午前10時〜午後6時 月、火曜休み 電話にて予約可能。 オンラインショップあり。 公式ホームページ |
地元ファンがいっぱい!
芦屋、ブーランジェリー レ・ミュウの食パン。
阪神電車打出駅から徒歩1分の人気ベーカリーです。
駅前の打出商店街の東の路地にあります。
リーズナブルな価格で買いやすいのも魅力で、
味も全国的に有名なベーカリーを超えるレベルと
イチ押しする芦屋マダムも多くいます。
平日は100種類、土日は120種類。
甘いおやつ系からお惣菜系まで、パンの種類がとても豊富。
小さい子どもからおばあちゃんまで、みんなに愛されています。
お店のいちばん人気と言ってもいいのはクリームパンです。
卵の黄身だけを使った濃厚でおいしい自家製カスタードクリームが
たっぷりです。
種類豊富で目移りしますが、シンプルな食パンは定番人気でおすすめ。
外はパリッとした食感で、なかはもちもち、しっとりのハードトースト。
<画像 食べログ>
パンド・ミーは、他のパンを超えるトップクラスというマダムもいます。
トーストしてバターたっぷりがおいしいのはもちろん、
ハムや卵など、サンドイッチにしてもおいしいそうですよ。
なつかしいレーズン食パンもあります。
店先のボードには焼きたて時間が!
ブーランジェリー レ・ミュウ
芦屋市打出町1−6 午前7時半〜午後6時半 日曜、第3月曜(祝日は営業)休み |
フランスパンと並ぶ人気。
芦屋、ビゴの店の食パン。
全国的に有名な、ビゴさんのお店です。
日本においしいフランスパンを伝えたフィリップ・ビゴさん。
2003年には、日本におけるフランスパン普及の第一人者としての
功績を称えられ、フランス最高の勲章、レジオン・ドヌール勲章を
授与されています。
1972年にオープンした、芦屋のこのお店が本店です。
外はパリッと歯ざわりがよく、なかはしっとり風味のいい
バゲットやバタールなど、どのパンも安心の味わいですよね。
人気の食パンは、なかはさっくり、外はカリッと香ばしい山食パン、
フレッシュバターを使った風味豊かな角形食パンがありますが、
いちばん人気はハードトースト。
フランスパンの生地を使った香ばしいハードトーストです。
ハードトーストは小さめサイズもあります。
(画像イメージ:エシレ公式よりhttps://kataoka-online.jp/DefaultBrandTop.aspx?bid=echire)
お店で販売してるエシレ・バターをぬって食べると、
さらにおいしいのでおすすめです。
山食と角食は午前9時、午後2時半、
ハードトーストは午前10時半、午後2時に焼き上がります。
ぜひ焼きたてならではのおいしさを楽しんでくださいね。
芦屋市内には、サンドイッチのお店、オー・ボン・サンドウィッチビゴ、
ランチやカフェが楽しめるレスカエコ・ビゴもあり、
芦屋マダムで賑わっています。
ビゴの店本店
芦屋市業平町6−16 TEL 0797−22−5137 午前9時〜午後9時 月曜(祝日の場合は翌日)休み。 オー・ボン・サンドウィッチビゴ、レスカエコ・ビゴについては公式ホームページを。 公式ホームページ 日常を彩るパンやお菓子を、本場フランスの味をあなたに |
無添加にこだわるパンづくり。
芦屋、ローゲンマイヤーの食パン。
毎日食べるから安心なものをと、無添加にこだわって、
体にやさしいパンづくりをしているお店です。
芦屋には、芦屋本店と、阪神芦屋店があります。
どちらも駅からすぐの場所で便利。
ローゲンマイヤーは、食パンをはじめ、惣菜系から、
甘いスイーツ系までパンの種類が豊富。
パンのフィリングもほとんど自家製です。
イーストフードは一切使わず、芳醇なイーストと、天然酵母で
手間と時間をかけてつくっています。
保存料も使っていません。
人気の食パンはパリッとしたクラストで、塩気が強すぎない
やさしい正統派の味。
ローゲンマイヤーといえば、みんなが大好きなのが、芦屋クリームパン。
ふわふわのパンにぷるんとした、自家製カスタードクリームが。
上品なおいしさのクリームパンもぜひ。
■ローゲンマイヤー阪神芦屋店(テイクアウトのみ)
芦屋市公光町11ー7 倉内ビルディング1F TEL 0797−38ー4470 午前8時〜午後9時 ■ローゲンマイヤー芦屋本店 芦屋市船戸町2−1ラポルテ西館 TEL 0797−22−4911 午前7時〜午後8時(フードラストオーダ午後5時、 不定休 公式ホームページ |
1日100本売れる 山食パンと、ふわ食。
行列ができる、阪神芦屋駅近くのパンタイム。
遠方から足を運ぶお客さんが多い有名店。
1日に400〜500人はお客さんが訪れ、行列が!
さまざまな種類のパンの中でもお目当ては、
山食と、あんバターと、蒸し栗バターのパン。
蒸し栗バターは、急なキャンセルで残った焼きたてのミニブールに、
手元にあった蒸し栗やバターを挟んでつくったのがはじまりとか。
パリッとした生地に、栗の甘い風味と、バターの塩気がぴったりで、
1日になんと、400個以上も売れる大人気商品です。
こちらが、1日に100本以上売れる、山食。
オープン当初から作り続けている変わらぬ味です。
パンタイムのオーナーさんもおすすめのいちばん人気の食パン。
View this post on Instagram
パンタイムさんまでパン買いに行ってきました~ ふわ食、最後の1本買えました❤ さっそく1枚食べちゃった😋 やっぱりおいしいなぁ😍 * #パンタイム #パン #ふわ食 #ふわふわ #食パン #芦屋
ふんわり、やわらかな食感が好みのマダムはこちらのふわ食が好き。
パンタイム
芦屋市茶屋之町10-6 TEL 0797-38-3438 午前8時〜午後6時 売り切れ次第終了 月、火曜休み ※店内は撮影禁止です |
https://www.syufuhee.com/gourmet/baumkuchen/
最新情報をお届けします