芦屋マダムお気に入りの、紅茶専門店をご紹介しましょう。
芦屋はもちろん、阪神間、大阪、神戸などのシェフや
パティシエにもファンが多い、人気のお店です。
芦屋のさくらまつりも楽しみな季節がやってきます。
2019年の春は、きれいなさくらと、おいしい紅茶を楽しみに芦屋に
お出かけしませんか?!
※2019年芦屋さくらまつり情報は編集部ブログを。
記載している紅茶の価格は、2018年度のものもあります。
2019年入荷分は価格が多少変動する場合があります。
<画像 Le Luxe公式より>
Contents
フレーバーティーが人気。芦屋の紅茶専門店、Le Luxeリュクス
リュクスは、ピンクと白がイメージカラーのかわいいお店。
JR芦屋駅から数分の距離なので、
お買い物帰りにちょっと立ち寄るマダムもたくさんいます。
芦屋にある人気の紅茶専門店の中では最初にオープンしたお店。
いちばん芦屋らしい雰囲気があるお店かもしれないですね。
スタンダードティーだけでなく、香りがいいフレーバーティーは種類も豊富で
おいしいと評判です。
フレーバーティーは家庭用の袋入りで50g 864円〜 。
フルーツティーは60g 1058円〜。
カフェインが気になる人にもうれしいノンカフェインティーもいろいろ揃っています。
お月様マークが目印ですよ。
オリジナルフレーバーティーの中でも、芦屋マダムのお気に入り、
いちばんのおすすめはAshiya<アシヤ>。
芦屋の桜並木をイメージしたチェリーのような上品な香りの、コクのあるお茶です。
ほのかな甘酸っぱさが楽しい紅茶で、ロングセラーの人気を誇ります。
地方の方へのギフトにもぴったりです。
リュクスオリジナルのかわいい花柄カップでテイクアウトもできますよ。
テイクアウトしてお花見もいいですよね。
夏は水出しのマスカットティーも人気のお茶です。
1Lのお水にパックを1個いれておくだけで風味豊かな、
おいしいアイスティーが簡単に楽しめます。
風味のいい紅茶のアイスクリームは夏のお楽しみ。ぜひ食べてみてくださいね。
ブライダルギフトをはじめ、母の日プレゼントなど、
贈り物にする芦屋マダムがいっぱいいます。
かわいい季節限定ボックスも登場するので楽しみです。
(写真のパッケージは2018年夏の商品です)
Le Luxe リュクス
芦屋市船戸町3−5 ランプラス芦屋1F 午前11時〜午後6時 月曜(祝日含む)休み 公式ホームページ オンラインショップあり。 紅茶は阪急梅田本店、西宮阪急でも買えます。 |
日本初の紅茶ポットサービスの名店。
芦屋のムジカティー <MUSICA TEA>
阪神芦屋駅から歩いて5分ほど。
ちょっとアンティークな佇まいの紅茶専門店。
大阪の堂島にお店があった、老舗の紅茶専門店です。
5年前に芦屋にお引越ししました。
ムジカは、1952年に大阪の堂島に、ムジカ喫茶室として創業。
後にティーハウス・ムジカとあらため、
日本で初めて、紅茶をポットサービスする本格派のお店として有名になりました。
芦屋にお店を移したあとも、ここの紅茶でなくてはと、
大阪からはもちろん、遠方から足を運ぶ人が多い人気店です。
男性ファンもいっぱいいます。
紅茶の販売のみのお店で、ティールームはありません。
インドのアッサムやダージリンのほか、
ニルギリ、スリランカなどから、毎シーズンクオリティーの高い、
香り豊かな紅茶を輸入しています。
全国的に有名な、「アンリシャルパンティエ」の本店など、
人気レストランやティールームなどへ茶葉の卸しもしています。
店の奥で製造するオリジナルブレンドとあわせて、40種以上がスタンバイ。
試飲もお願いできます。
オーナーの堀江さんは紅茶業界では有名な方。
ワークショップなどはもちろん、芦屋の小学校で食育のセミナーにも
携わっていらっしゃいます。
お店の方が親切で、おいしい飲み方などをアドバイスしてもらえ、
訪れるたびに紅茶の楽しみ方が広がりますよ。
<画像 高木園>
https://www.takagien.co.jp
朝食にぴったりな、堂島ブレックファストは定番人気。
ミルクティー向けのコクのある風味の紅茶です。
350gの袋入りでも1512円と、コスパが高いのもうれしい。
芦屋の街をイメージしたオリジナルの、芦屋プラウドもおすすめ。
芦屋にオープンした1周年を記念してつくった美しい水色の
セイロンブレンドです。
スリランカの異なるシーズナルティー。2ヶ所の茶園のブレンドで、
このお茶は、2杯分をポットに入れ、1杯目と2杯目の風味の違いを
楽しみたいお茶だそうです。
袋入りは100gから買えるので、まずは少量づつ2〜3種買って、
お気に入りを見つけるのもいいですよね。
価格はアールグレイ(オリエンタルブレンドの場合、100g1100円〜。
紅茶は産地別に飲み比べするのも楽しいですよね。
スリランカのウダプセラワの茶葉は100g 850円〜。
販売のみですが、時々(月に1回ほど)、いちにちカフェをされる日があり、
その日は、おいしい紅茶とスイーツが楽しめます。
facebookにお知らせがアップされるのでチェックしてみてくださいね。
MUSICA TEA ムジカティー芦屋市精道町10-7TEL 0797-35-7727午前11時〜午後7時 日曜休み 公式ホームページ(facebook) 楽天、amazonなどでも一部通販あり。 |
阪急芦屋川駅からお散歩がてらおいしい紅茶を。ウーフ芦屋本店へ。
芦屋でおいしい紅茶のお店と言えば、ここも外せません。
パッケージもシンプルで素敵なのでちょっとしたプチギフトにも喜ばれます。
オーナーさんがインドやスリランカ、台湾などに足を運んで
茶園を巡り仕入れる、香り豊かなおいしい茶葉が評判です。
紅茶の美味しさを広めたいと、プロならではのおいしい紅茶の入れ方や、
紅茶とスイーツのペアリングなど、
ワークショップもさまざまな場所で開催されていて人気です。
昨年、2018年には、東京、南青山にもお店がオープンしました。
ウーフの紅茶はシェフにも人気。
パンデュースのパンをはじめ、
数多くの人気スイーツ店のスイーツにも使われています。
紅茶の価格は、ダージリンで20g 1296円〜。
ミルクティーに相性抜群のアッサムは、50g 972円〜。
セイロンティーのシャンパンとも呼ばれ、最近とくに人気の
ヌワラエリヤの紅茶は40g 864円〜など。
暑くなるこれからの季節にぴったり。
おすすめのソレイユのアイスティー。
ノンカフェインのルイボスティーにベルガモットの
香りづけがさわやかなお茶です。
50g 1296円。
阪急芦屋川駅から徒歩だと15分〜20分くらいかかりますが、
落ち着いたリラックスできるお店でおすすめです。
お花見の時期は桜もきれいなのでお散歩がてら、ぜひ。
紅茶の販売だけでなく、金・土・日曜日と、祝日は喫茶営業もあり、
紅茶とおいしいスイーツが楽しめます。
時々、喫茶はお休みをされることがあるので、
遠方から足を運ぶときは、確認してから行くのがおすすめです。
相談をすると、その時々のスイーツに合う、
ベストマッチな紅茶をおすすめしてもらえます。
お店がおすすめするマリアージュは絶品です。
プロがすすめる組み合わせを楽しんでみてくださいね。
オークションで落札した、店主お気に入りのニルギリ紅茶が
3月末頃には入荷予定だそうです。こちらも楽しみですね。
Uf-fu Ashiy <ウーフ芦屋本店>
芦屋市朝日ヶ丘28-25 TEL 0797-38-4788 正午〜午後5時 (販売のみ) 月、火曜休み)祝日の場合は翌日休み 公式ホームページ オンラインショップあり。 |
芦屋の紅茶で、おいしいティータイム。
最後に、紅茶専門店の方にお聞きした
手軽なティーバックを使ったおいしい紅茶のいれかたをご紹介しますね。
いれかたのポイントはふたつ。
意外に、ティーバッグをカップに入れてからお湯を注ぐ人が多いそうですが、
お湯を入れてからティーバッグを入れるのがポイントだそうです。
もうひとつは旨みをしっかり出すためには必ず90℃〜100℃の
沸騰したお湯を使うことです。
ティーバックでもとびきりおいしい味わいになりますよ。
■おいしい、入れ方手順
1.ティーカップをしっかり温めます。
2 .汲みたての軟水を沸かして沸騰させます。沸騰温度は90℃〜100℃。 3.温めたカップのお湯を捨て、沸騰したお湯を注ぎます。 できれば20〜30cmほどの高めの位置からお湯を注ぎます。 4.ティーバックを入れ、ふたをして蒸らします。 苦味が出てしまうので、ティーバックを取り出すときは |
芦屋の紅茶専門店の、おすすめ3軒をご紹介しました。
スイーツの街、芦屋には、おいしいスイーツ店がたくさんあります。
紅茶を買ったらケーキも買って、
おうちでおいしいティータイムを楽しんでくださいね。
https://www.syufuhee.com/gourmet/baumkuchen/
最新情報をお届けします