芦屋マダムに人気!芦屋の食パン専門店、おすすめはここ!

芦屋マダムに人気!芦屋の食パン専門店、おすすめはここ!

高級食パンがブームが続いています。

人気店には行列ができるほど!

芦屋にもおいしいベーカリーがたくさんあります。

芦屋はパン激戦区!

ちょっと歩けばパン屋さんにあたります。

その中から、芦屋のおいしい食パンのお店<食パン専門店>をご紹介します!

芦屋マダムたちの手土産にも活躍してます。

お店の焼きたてをそのままはもちろん、ぶ厚く切ってカリッとトーストして
バターやジャムをたっぷりと。

サンドイッチをつくっても、具材に負けないほどの風味あふれるパン。

おいしいパンがあるだけで朝、起きるのが楽しみになる、そんな食パンたち。

ぜひ、みなさんも!

<画像 明日の食パン公式HP>

JR芦屋駅からすぐ!
無添加にこだわった食パンとジャムのお店、明日<アシタ>の食パン

明日の食パンで売られている食パンは1種類だけ。

明日の食パンMU kodomo <ムーコドモ>です。

一斤1000円(税込)と、ちょっとお高めという声もありますが。

でも、手に持つと、ずっしり重く、食べごたえたっぷりの満足感です。

なんといっても原材料へのこだわりが違います。

保存料、着色料、安定剤、卵、イーストフード、乳化剤、香料、
すべて無添加の食パン。

小さい子どもからおばあちゃんまで安心して毎日食べれる食パンと、人気なんです。

トランス脂肪酸を含むマーガリンは不使用。

国産バター100%でつくられています。

かじると、ふんわりと広がるバターの風味がたまらない。

さらに、ハチミツのほんのりとした上品な甘さや、
牛乳とマスカルポーネチーズで仕込んだ深いコクがおいしさのヒミツ。

ふわふわもちもちで、とてもやわらかな口当たり。

噛めば噛むほど小麦の風味が楽しめるおすすめ食パンです。

焼かずにそのままでもおいしい食パンですが、トーストすると、
カリッとサクサクの食感が楽しめます。

買った日はまずは焼かずにそのまま。

翌日は、ぶ厚く切ってトーストするのもいですよね。

生で食べると、耳だけは少ししっかりした食感だけど、
トーストすると、耳がふんわり、やわらかでおいしい。

3日目以降に食べる時は冷凍をするのがおすすめ。

いったん冷凍すると、さらにもちもち感がアップするという声も。

「明日の食パン」は、パンとジャムのお店なので、
パンにあうおいしいジャムもあります。

ジャムも添加物を一切入れずに、季節のフルーツをコトコト煮詰めてつくっています。

こちらは冬のジャム。

丸ごといちごの粒を残した、いちご紅ほっぺのジャムです。

厚切りトーストにたっぷりのバターとジャムをのせて、
明日の朝食が楽しみですね。

この、かわいいのれんが目印ですよ!

お店もシンプルでおしゃれな雰囲気です。

「明日の食パン」芦屋本店

芦屋市上宮川町3−4
TEL 0797−25−0678
午前11時〜午後8時 不定休

取り置き予約可能。

大阪、福島店もあります。

公式ホームページ
https://www.ashitanoshokupan.com

インスタグラム

オープンに300人の行列!
Panya<パンヤ>芦屋本店の食パン。

見ているだけで、香りがあふれてきそうな食パンです。

panya芦屋本店も、食パンの専門店です。

とにかくここのパンはふわふわ感が評判。

耳までやわらかくておいしいのがお店のモットーというだけあります。

生食で味わった時はふわふわやわらか。

でもトーストした時にはサクサク香ばしい食パンなんです。

Panya芦屋店の食パンは、原材料は完全無添加。

卵は一切使っていません。

口どけのよさを追求した厳選したブレンド小麦に、
生クリームやバター、砂糖、沖縄のシママース塩などを使い、
素材にとことんこだわってます。

小麦本来のおいしさと風味をしっかり引き出すために
前日から15時間も寝かせる低温長時間熟成にもこだわりです。

食パンは2種類。

セレクト650円(税別)と、プレミアム750円(税別)があり、
どちらも1本(1.5斤)売り。

見た目は変わらないけれど、味が違います。

セレクトは甘さ控えめ。

軽くトーストすると甘さが増します。

プレミアムは、厳選素材をさらにぜいたくに使った食パンです。

きめが細かく、口に運ぶと、芳醇なバターの甘みと香りがさらに広がります。

1日目は焼きたてのふわふわ感をそのまま。

2日目はトーストしてサクサクふわふわを。

3日目以降は1枚ずつスライスして個別ラップ包装で冷凍をするのが
お店のおすすめ。

Panya芦屋本店

芦屋市大原町11-24 ラポルテ北館1F

TEL 0797ー25−7781

午前10時〜午後6時(完売次第閉店) 水曜休み

焼き上がり時間 午前10時、11時、午後1時、2時半の4回(予定)

取り置き予約可能

神戸、三宮店のほか、関東にも進出。
駒沢店、尾山台店、玉川高島屋S.C店があります。

通信販売可能

公式ホームページ

こだわりぬいた最上級食パン。『耳までやわらかくおいしい』そんな想いのもと我々は最上級の食パンを作り上げました。そのまま食べてもおいしい「panya芦屋|PANYA ASHIYA」のこだわりの最上級食パン。贅をつくした食感を、是非お楽しみください。

芦屋マダムの手土産の定番。乃が美<のがみ>の、生食パン。

高級生食パンブームの先駆けとなった、大阪・上本町に総本店がある、乃が美。

今や、全国にお店が数多くあります。

2016年にはパン・オブ・ザ・イヤー 食パン部門で金賞を受賞。

オープンから5年経った今も、多い日には1日に2万本以上も売れるほど人気。

乃が美の生食パンは、ずっしり重い。

1本(1斤)432円(税込)と、1本(2斤)864円の2種類。

ハーフサイズを販売している店舗もあります。

焼かずにそのまま生で食べるのがいちばんおいしい食べ方。

ちぎってそのまま食べれるやわらかさ。

ほんのり甘い、食パンです。

裂くと、香ばしい小麦の風味がして、 しっとり、もちもち。

生地はもちろん耳までふわふわにやわらかく、
ミミをかじると、ほんのりキャラメルのような味わいがすると、人気です。

ミミを食べたくてリピートする人も多いとか。

乃が美のおいしさのヒミツは、原材料へのこだわりです。

卵は一切使っていません。

とくに風味のいい小麦にこだわり、オリジナルブレンドの小麦を使用。

乃が美の食パンはバターの他に、植物由来のオリジナルマーガリンを使っていますが
トランス脂肪酸を低減し、バターのトランス脂肪酸よりも低く設定している
オリジナルマーガリンです。

バターとマーガリンを併用しているので、コクがあり、
はちみつや小麦の風味がぐっと引き出された味わいに。

耳サクサク、外はパリッ、なかの生地はしっとりにこだわって焼く食パンは、
ムラをなくして焼くため、いちどに50個しかつくれないそうです。

ここのパンに行列ができ、リピーターが多いのは、
1日目におすすめする、生で食べるやわらかいおいしさだけが
理由ではありません。

2日目になると水分が少し飛ぶことで生地が適度に締まり、
トーストすると旨みと甘みがさらに増します。

また違った味が楽しめるというわけ。

乃が美のちょっと甘めの生食パンは、たまごサンドイッチにすると、
とてもおいしいのだそうです。

卵をたっぷり挟んでも、パンの風味がたまごに負けないほどのおいしさです。

潰したゆで卵にマヨネーズと塩こしょうを加えて和え、
ぶ厚いパンにたっぷりはさんで、ぜひ楽しんでくださいね。

乃が美ホテル竹園芦屋店

芦屋市大原町10−1ホテル竹園芦屋1F

TEL 0797−61−7488

午前11時〜午後6時 火曜休み

取り置き予約可能

JR芦屋駅販売店(JR芦屋駅改札横)もあります(不定休)。
JR芦屋駅店については、ホテル竹園芦屋店へ問い合わせを。

詳しい各店舗は公式ホームページをご覧ください。

公式ホームページ

乃が美では、卵を使わず、最高級カナダ産100%の小麦を使用し、焼かずに美味しく食べていただける「生」食パンをお届けします。

全国発送可能。

芦屋在住マダムが本当に美味しいケーキ屋だけを10軒紹介します
高級住宅街の芦屋には人気のケーキ屋さんが集結! 関西きっての高級住宅地としても知られる兵庫県の芦屋市は、ケーキやスイーツの激戦区です。 実は、ライターの私も芦屋在住歴うん十年。 自他ともに認めるスイーツ好きで、これまで数えきれないほどのケーキや焼き菓子を食べてきましたが、芦屋のケーキ屋さんは味も見た目もかなりレベルが高いんです。 全国...

https://www.syufuhee.com/gourmet/baumkuchen/

芦屋のチョコレートショップ。芦屋マダムの行きつけはこの5店
カカオ豆の輸入からチョコレートに仕上げるまでのプロセスを すべて手がける注目のビーン・トゥー・バースタイルの店や、 ピンク色のフルーティーな味わい、第4のチョコと言われる ルビーカカオチョコなど、チョコレートが進化しています。 芦屋にもおすすめのチョコレート専門店があります。 バーテンダー出身のショコラティエがつくるカクテルショコラ...
2019 神戸で今買うなら、このお店のチョコレート。 神戸の人気ショコラトリーベスト3!
一粒口に運ぶと幸せにつつまれる。 神戸ではじめてチョコをつくって販売したのは ロシア人のマカロフ・ゴンチャロフさんだそうです。 1923年、今から100年ほど前のことでした。 神戸にはショコラティエが手作りする素敵なチョコレートショップが いっぱいあります。 そんな神戸のチョコレート専門店から選りすぐり、 リピーターがい...
いちごショートケーキの季節! 神戸の人気スイーツ店のショートケーキ。
シロップがしみ込んだ、しっとりやわらかなスポンジに、 甘い生クリームやバタークリームといちごをサンドした、ケーキの定番。 その姿もかわいく、みんな大好きなショートケーキ! 見ているだけでいちごの甘酸っぱい香りが漂ってきそうです。 とくにいちごがおいしい冬から春にかけてが楽しみですよね。 洋菓子店が多い神戸の、ショーケースを彩...
芦屋マダムおすすめ! 神戸の美味しいシュトーレン<シュトレン>
今年もおいしいシュトーレン<シュトレン>の季節がやってきました。 ここ数年、SNSなどにもアップされ、シュトーレン人気が高まっています。 神戸を中心にした兵庫県の人気ベーカリーによる、 「HYOGOシュトレンの会」も誕生し、楽しいイベントなどもありそうですね。 シュトーレンは早いお店ではすでに販売中です。 今年はどこ...
神戸名物の豚まんを食べるなら、ここ!
ふっくらもちもちの皮をかじると、じわ〜っとあふれだすおいしい肉汁。 神戸っ子が子どもの頃から大好きな、おやつの定番、豚まん。 蒸したてのアツアツを頬ばる、しあわせのひととき。 とくに寒い冬に食べる豚まんは格別のおいしさ。 神戸を訪れる人も立ち寄って食べたり、お土産に買う、SNSでも人気の豚まん。 11月11日は豚まんの日でし...
おいしいタマゴサンド<タマゴサンドイッチ>を神戸で。
パン屋さんや、喫茶店でおなじみのたまごサンド。 そんなタマゴサンドイッチの人気が急上昇です。 関西では昔から、喫茶店のタマゴサンドといえば、 ゆで卵ではなく、卵を焼いて、はさんだタマゴサンドイッチがポピュラー。 焼きたての厚焼き玉子をはさんだものや、 卵料理専門店がつくるだし巻きサンドイッチ、 プレーンオムレツ風に焼いてはさむ...
今日のおやつはコッペパンサンド。神戸のおいしいコッペパン!
あんことバターの、あんバターコッペ。 ボリュームたっぷりの焼きそばパンや、コロッケパン。 お砂糖をたっぷりまぶした揚げパンコッペなど、 昭和の学校給食の定番だった、なつかしいコッペパン。 昔から、地元のパン屋さんにもある、親しみのあるパンですよね。 そんなパン屋さんの脇役だったコッペパンが、 専門店も増えるなど、バリエ...

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

シェアする