
kope
専門雑誌編集者を経て、2人めの出産を機にフリーエディターに。フラと校正が趣味。字を書くこと、人と話すこと、コーヒーが好き。
今年は本当に暑く、子どもたちは園や学校から帰ったら汗だくになっています。
汗をかくほど楽しく遊んだり、頑張って登下校したり。
本当にエライ!
と思う一方、子どもといえども汗臭い!
頭皮のにおいもきつくなります。
今回はおよそ3歳以上の子どもにおススメのシャンプーを集めました。
一人でお風呂に入り、一人で頭を洗うようになった子どもにも使いやすいタイプも増えてきました。
最後に、美容師さんに聞いた[大人用シャンプーを子どもに使う場合のコツ]を紹介します。
Contents
子ども用シャンプーおススメ5選!
シュタイナー創設ブランドのベビー・子ども用全身シャンプー
「カレンドラ ベビーウォッシュ&シャンプー」
(ヴェレダ公式サイトより)
200ml/1,728円(税込み)
ヴェレダ
シュタイナー教育で知られるルドルフ・シュタイナーが創設したオーガニックコスメブランドのヴェレダ。
ベビーから使える目にしみにくい全身洗浄料で、髪も顔も身体もこれ1本で済みます。 シャンプー、ボディソープと使い分けることないため、お風呂嫌いなお子さんでもさーっと洗うことができる点がポイント。 やさしい香りのカレンドラ(トウキンセンカ・キンセンカ)ですが、キク科植物にアレルギーのあるお子さんは使用を避けてください。 |
空になっても遊べる新幹線ボトルが楽しい子ども用シャンプー
「ゴーゴートレイン リンスインシャンプー」
(ダリヤ公式サイトより)
300ml/769円(税抜き)※通販サイトにより価格は異なります
ダリヤ
とにかくお風呂が楽しくなる、電車の形そのままのシャンプーボトル。
ドクターイエローと超電導リニアの2種類があります。 ドクターイエローボトルの中身はパールイエロー、リニアの方はパールブルーと凝っていて、両方欲しくなるかもしれません。 うるおい成分となる4種類の果実抽出エキス配合でグリーンアップルの香り付きで、汗っかき男子も喜んで使ってくれそうです。 空ボトルは水遊びにも使えます。 |
男の子も女の子もよろこぶミニオンズデザインの子ども用シャンプー
「リンスインシャンプー ミニオンズ」
(バンダイキャラクター雑貨総合ポータルサイトより)
150ml/410円(税込み)
バンダイ
この夏USJでもパワーアップしたミニオン・パークが話題のミニオンズ。
子どもの年齢も性別も関係なく人気が高いキャラクターです。 一度で済むリンスインシャンプーは子どもにはとても便利。 キャラクターシャンプーは男の子向けか女の子向けか、はっきり分かれるものが多いので、兄妹、姉弟の場合にもおススメです。 また、キャラクターシャンプーは比較的単価が高いのですが、少量ですが低価格なので別のキャラクターに替え替えやすいのもうれしい点。 合成着色料不使用、無着色。 |
泡で出てきて洗いやすいドラえもんフォルムの子ども用シャンプー
「ドラえもんこどもシャンプー あわポンプタイプ」
(バンダイ公式サイトより)
250ml/864円(税込み)
バンダイ
泡で出てくるため、子どもが自分でも洗いやすい泡のポンプシャンプー。
一人でお風呂に入り、一人で頭を洗うようになると、子どもはうまく泡立てられず、それを量が少ないからだと思い込んで何プッシュも出してつけてしまうことがあります。 そしてうまくすすげずに残ることも。 そうなると頭皮の炎症につながりかねません。 ハンドソープも泡タイプが主流。 子どもには最初から泡で出てくることも楽しいので、夏休みの帰省でいとこたちとワイワイ使うのもおススメです。 合成着色料不使用。 日本製。 |
子どもも大人女子もほしくなるサンリオのキャラクターシャンプー
「サンリオキャラクター リンスインシャンプー」
(サンリオ公式サイトより)
300ml/540円(税込み)
サンリオ
サンリオが初めてドラッグストアやホームセンター向けに発売したシャンプー。
ディズニーやアニメキャラクターのシャンプーはよく見かけますが、サンリオキャラクターはめずらしく、筆者もカインズホームで発見したときは「キティちゃんだ!」と声が出そうでした。 それぞれのキャラクターに合わせた保湿成分と香りが付いているこだわりはさすがサンリオです。 キティちゃんと言えば身長がリンゴ5個分、体重がリンゴ3個分で有名ですが、キティちゃんシャンプーは保湿成分にリンゴエキスを配合し、香りもリンゴ。 同様にマイメロディは保湿成分にイチゴエキス配合でイチゴの香り、ポムポムプリンはハチミツエキスでバナナの香り、ぐでたまはマンゴーバター配合でマンゴーの香りです。 |
美容師おススメ・大人用シャンプーを子どもに使うコツ
今回、使って楽しくなる子ども用シャンプーを紹介しました。
子ども用に楽しくなる香りや色が付いているものを敬遠し、無添加で!
という方もいらっしゃると思います。
筆者の子どもが10年お世話になっている美容師さんに取材したところ、市販されているシャンプーに含まれる香料などで、子どもに害があるものはほとんどないそうです
(もちろん、もともと肌に炎症を起こしている場合などは注意が必要です)。
そして実は子どもも大人用シャンプーを使っても問題ないといいます。
目安は3~4歳以上であること。
そのころから髪がしっかりしてくるためです。
ただ、大人用シャンプーは「濃度が濃い」のがネック。
大人用シャンプーを子ども用に使う場合の注意点を聞いてみました。
子どもに使う場合は[薄める]とよいそうです。
薄める際のコツは以下の4つ。
◆1週間程度で使い切る量を小瓶に分け、3倍に水で薄める
◆シャンプーボトルに直接水を入れない(腐食のおそれ) ◆水道水でもよいが、気になる場合は精製水などを使う ◆容器はその都度、よく洗って乾かしてつぎ足す |
取材した美容師さんは「大人も薄めて使ったらいいんですよ」と言います。
地肌は顔と同じと考えると、洗顔料を大量に使って洗う人はいません。
それと同じで、大人も子どもも、適切な量をよく泡立てやさしく洗うのがコツだそうです。
かわいい子どもも臭いが気になる夏。
熱いお風呂に入るのも嫌がったり、適当に済ませたりする子もいて、お母さんたちもイライラするかもしれません。
楽しいシャンプーの力を借りて、楽しいバスタイムで清潔に過ごしましょう!
最新情報をお届けします