
男の子向け!おしゃれなブランド通園バッグおすすめ6選
幼稚園や保育園で必要になる通園バッグは、毎日使うものだから気に入ったものを選びたいですよね。 そこで、おすすめのおしゃれなブランド通園バッグをご紹介します! ファミリア (ファミリアオンラインより ) ■ファミリア 通園バッグ (ファミリアオンラインより ) 幼児ファッションブラ...
幼稚園や保育園で必要になる通園バッグは、毎日使うものだから気に入ったものを選びたいですよね。 そこで、おすすめのおしゃれなブランド通園バッグをご紹介します! ファミリア (ファミリアオンラインより ) ■ファミリア 通園バッグ (ファミリアオンラインより ) 幼児ファッションブラ...
幼稚園や保育園の通園バッグは種類が多くてどれを選んでいいか迷ってしまいますね。 特に女の子は、自分の好みもあります。 そこで、女の子に人気のオシャレなブランド通園バッグをご紹介します。 ファミリア (公式サイトより ) ■ファミリア 幼稚園バッグ (公式サイトより ) 通園グッズといえば、...
今年も受験シーズンがやってきました。 同じくしてインフルエンザも流行し始め、受験生のいるご家庭では常に気を張っていらっしゃることと思います。 中学受験、高校受験、大学受験、どこの塾もラストスパート。 ハチマキでお正月返上の冬期講習、日々遅くまでの授業と、子どもたちも本当にがんばっています。 「主婦へえ」では昨年、関西で有名な学...
大好評!?主婦へえ「絵本シリーズ」第4弾です。 「夏に涼しくなるコワい絵本」 「読み聞かせにおススメ・実証済みのウケる絵本」 「読んでよし、飾ってよしのクリスマス絵本」 に続くのは、新学期におススメの「友だち本」です。 新入園、新入学、進級など、新しい環境のなか、親子で緊張の日々を過ごしている方も多いので...
もうすぐ年末、そしてお正月。 都心から地方への帰省だけでなく、年始には親せき数家族で集まったり、新年会を開いたりと、何かと人が多く集まるこの季節。 アレルギーっ子を持つご家庭は心配も増えますよね。 筆者の娘も複数のアレルギー持ちで、ぜんそくコントロールをしています。 また、アナフィラキシーショックを起こしたこと...
すっかり街中クリスマス。 お友達とのクリスマス会や、上司や親せきのクリスマスパーティにお邪魔するなんていう機会も増えますね。 筆者もそんなとき、プレゼント交換やご訪問先のお子さまへの手土産には毎回迷います。 食べ物はアレルギーがあったり、クリスマス雑貨はすでに飾ってあったり、好みが違ったり。 そこでおすすめなのが「...
昔は、中学生くらいになると「パパ嫌い!」となる娘が多かったように思いますが、最近の父娘はとっても仲良し。 パパが大好きな娘は8割近くになるというデータもあるようです。 でも、「実はパパのこんな行為は結構イヤなんだよね」という不満もチラホラどころか日常でもよく耳にします。 母としては父娘がいつまでも仲良しでいて欲しいですよね。 ...
七五三親はどんな服装が正解?いまどきママコーデ! 七五三で子供に着せたい服は決まったけれど、自分はどうしたらいいのかわからない。 そんな時に役立つ七五三のイマドキママパパコーデをご紹介します! 1・服の「格」を合わせましょう (アマゾンより ) まず、服の格を合わせることが大切です。 七五三は子供が主役なのでパパママは子供よ...
■この記事を書いた人 kope 専門雑誌編集者を経て、2人めの出産を機にフリーエディターに。フラと校正が趣味。字を書くこと、人と話すこと、コーヒーが好き。 天高く馬肥ゆる秋ですね! 馬と言えば、秋は競馬のシーズン! 競馬場では一年中さまざまなレースが開催されていますが、秋から冬にかけてのこのシーズン、競馬場では大きなレースが続きます...
すっかり秋ですね。今年は残暑厳しい日がたまにしか訪れず、秋運動会の練習も比較的安心して見ていられますね。 来年、新入学を迎えるお子さんのいるご家庭では就学前健診などもあり、秋は新年度に向けてのワクワクとともに不安も募る時期。 秋といえば、来年度のPTA役員決めが始まる季節でもあります。 PTAと言えば記憶に新しいのが、「#PTAやめたの...
■この記事を書いた人 kope 専門雑誌編集者を経て、2人めの出産を機にフリーエディターに。フラと校正が趣味。字を書くこと、人と話すこと、コーヒーが好き。 10月になりました。 主婦にとって、10月は遠足? 運動会? それもありますが、我が家にとっては 「また今年もインフルだ」と憂鬱になります。 もうインフルエンザ流行ってるの? ...
夏休みが始まりました! 山のような宿題を前に呆然としているみなさん、一緒に乗り切りましょう! 我が子が小学4、5年だったころ、長期休みの宿題に「星の観察」というものがありました。 「うち(神奈川です)じゃあ街灯とか明るいし、実家(田舎です)に帰省したときにやろう」と、 親子で漠然と考え、帰省しました。 ところが、実家滞在中は曇り続き。 ...