「 育児・子育て 」一覧

【小学生低学年向け】おススメ無料学習アプリ5選 [かんじ]編

【小学生低学年向け】おススメ無料学習アプリ5選 [かんじ]編

2018年も折り返し地点。 プール授業も始まり、もう夏休みも目の前まで来ています。 面談を行う学校も多いこの時期。 4月からの学校での様子に加え、「漢字が苦手のようですね」「計算の見直しをするとよいのですが」など、「夏休み中に復習しておいてくださいね」と子どもの苦手分野を指摘されることも。 自分は仕事だし、夏休みにしかできない体験もさ...

小学生【プログラミング必修化】解説と 大人も学べるプログラミングおもちゃ紹介

小学生【プログラミング必修化】解説と 大人も学べるプログラミングおもちゃ紹介

小学生のいるご家庭なら2020年の「英語必修化」と「プログラミング必修化」が気になるところでしょうか。 プログラミング必修化は、英語必修化に比べて情報も少なく、 「プログラミングなんて全然わからない」 「私、理系じゃないし…」 「プログラミング教室に通わせないとついて行けないのかな」 と困惑しているお母さん方も多いように思います...

【プール】【温泉】男の子は何歳まで女子更衣室に連れて行ってOK?

【プール】【温泉】男の子は何歳まで女子更衣室に連れて行ってOK?

徐々に梅雨入りの話題が聞かれるようになりましたが、6月といえばプールシーズンの始まりでもあります。 屋内で一年中営業している市民プールも多くありますが、やはり「プール行きたい!」と子どもが言い出すこの時期から。7月になれば屋外プールも続々オープンします。 いざプール!と思ったとき、 「男の子は何歳まで女子更衣...

子どもと行きたい!ホタルまつり 全国[ホタル]観賞スポット10選

子どもと行きたい!ホタルまつり 全国[ホタル]観賞スポット10選

大型連休も終わり、寒暖差の激しいこの時期。 親子ともに新年度からの緊張の日々で疲れも溜まるころ。 さらに祝日のない6月に向けて気持ちも重くなりがちです。 気持ちを切り替えて! 5月下旬から6月は乱舞するホタルを観賞する絶好のシーズン。 子どもと行きたい全国のおススメホタル観賞スポットを関東・関西に分けて紹...

[子連れ]花火大会へ 持って行ってよかった便利グッズ

[子連れ]花火大会へ 持って行ってよかった便利グッズ

今年も花火大会のシーズンがやってきました。 子連れで出かけることも多い花火大会やお祭りですが、う回路などで意外と歩く距離も長く、大勢の人でごった返し、帰ったらぐったりということも。 荷物は厳選しつつ、かつ「困った!」という事態ならないようにしたいものです。 これからのシーズン、昨年の多摩川花火大会のように、突然の雷や豪雨に見...

ママもおさらい【マナー】がわかる!身につく!絵本7選

ママもおさらい【マナー】がわかる!身につく!絵本7選

今年の夏は本当に暑かったですね。 食事を作る気力も、食欲もなくなるほどでしたが、季節はすっかり秋。 おいしいものの季節がやってきました。 もう5年も前になりますが、和食がユネスコ無形文化遺産に登録されたことはご存知だと思います。 オリンピックイヤーに向けて、ますます注目の高まる和食。 ヘルシーでおいしいのは言うまでもあり...

デジカメ写真→スマホ→ママ友。運動会中でも送れる便利グッズ発見!

デジカメ写真→スマホ→ママ友。運動会中でも送れる便利グッズ発見!

運動会といえば秋! かつてはそうでしたが、今ではGW明けから6月に開催する学校が増えてきています。 そろそろどんなコーディネートにしようかなと迷っている方も多いと思います。 そんな運動会に使える便利なグッズを発見したのでご紹介します。 運動会で撮ったデジカメ写真を当日ママ友に渡すなんて無理無理 スマホで撮った写真ならその...

差がつく!2019年人気の[ブランドランドセル]10選

差がつく!2019年人気の[ブランドランドセル]10選

年々早くなるランドセルの購入時期。 「ラン活」という言葉も生まれて、早期購入は過熱する一方です。 Instagramにはすでに「ラン活終了」「もう届いた」となどいうホッとしたり、驚いたりするお母さんたちの投稿もちらほら出てきました。 2019年はどんなランドセルブランドに人気が集まっているのでしょうか? 親御さんはもち...

4月23日~5月12日は[こどもの読書週間] GWは上野の[子どもブックフェスティバル]へ行こう!

4月23日~5月12日は[こどもの読書週間] GWは上野の[子どもブックフェスティバル]へ行こう!

今年の晴天続きで例年より早く咲いた桜も、全国的に春の嵐で散り始めましたね。 花粉のピークも過ぎると行楽シーズンがやってきます。 花粉症に悩むお父さん、お母さんもお出かけしたくなる季節です。 そんなお出かけシーズンの到来と同時期、「こどもの読書週間」だとご存知でしょうか。 2018年の今年は第60回だそうです。 ...

スマホデビューの春が肝心! 中学生[スマホ][LINE]実例トラブルと対策

スマホデビューの春が肝心! 中学生[スマホ][LINE]実例トラブルと対策

■この記事を書いた人 kope 専門雑誌編集者を経て、2人めの出産を機にフリーエディターに。フラと校正が趣味。字を書くこと、人と話すこと、コーヒーが好き。 春ももうすぐそこですね。 新中学生になるご家庭は、入学説明会や制服の採寸や注文など、準備も大詰めといったこの時期。 そして「そろそろスマホかな…」と考える時期でもあります。 電車な...

入学式にピッタリ!女の子の服の選び方とおすすめ5選

入学式にピッタリ!女の子の服の選び方とおすすめ5選

この春にお子様の入学式を控えている親御さんは、子供に何を着せようかそわそわしているのではないでしょうか。 特に女の子は自分の好みもあるし、服選びに悩みますよね。 そこで、入学式にピッタリな女の子の服の選び方と、おすすめをご紹介します。 女の子の服の選び方 入学式は、フォーマルな式典なので、女の服もフォーマルな装いがおすすめです。 ...

小学校卒業式の袴事情 早めの準備で当日もカンペキに!

小学校卒業式の袴事情 早めの準備で当日もカンペキに!

■この記事を書いた人 kope 専門雑誌編集者を経て、2人めの出産を機にフリーエディターに。フラと校正が趣味。字を書くこと、人と話すこと、コーヒーが好き。 先日、「卒業式に袴を着る小学生が急増中!注意したい点は?選び方は?」でも取り上げましたが、小学校の卒業式で袴を着る子(特に女子です)が増えています。 筆者の子どもが通う小学校で...

1 2 3 4 5