七五三親はどんな服装が正解?いまどきママコーデ!
七五三で子供に着せたい服は決まったけれど、自分はどうしたらいいのかわからない。
そんな時に役立つ七五三のイマドキママパパコーデをご紹介します!
Contents
1・服の「格」を合わせましょう
(アマゾンより https://www.amazon.co.jp )
まず、服の格を合わせることが大切です。
七五三は子供が主役なのでパパママは子供よりも一つ格を下げた服を選びます。
この際に、パパとママの服の格は同等にするようにします。
【子供が着物の場合】
パパママは着物でも洋服でも構いません。
ただし、留袖ではなく訪問着にしましょう。
【子供が洋服の場合】
パパママも洋服にしましょう。着物にしてしまうと、子供より格が上になってしまいます。
2・着物の場合のコーデ
着物の場合、留袖ではなく訪問着や付け下げ、色無地を選びましょう。
(アマゾンより https://www.amazon.co.jp )
【訪問着】
柄が入って華やかです。
(アマゾンより https://www.amazon.co.jp )
【付け下げ】
柄が少なく着物、落ち着いた印象になります。
(アマゾンより https://www.amazon.co.jp )
【色無地】
白と黒以外の無地の着物、色によって印象を変えられます。
着物をレンタルする場合はお店の人が着物の格に合わせて選んでくれるので、好みを伝えて相談してみてください。
パパコーデは?
パパも着物を着るなら、紋付の羽織袴を着ることになります。
紋付が無ければ黒やグレーなどの羽織袴を着てください。
もしパパだけ洋装をするなら格を合わせるためにフォーマルスーツを着ましょう。
3・スーツコーデ
(アマゾンより https://www.amazon.co.jp )
子供が洋服の場合、親がブラックフォーマルを着てしまうと子供よりも格が上がってしまうので、カラーやセットアップスーツを選びましょう。
(アマゾンより https://www.amazon.co.jp )
カラーは何色でも大丈夫ですが、おすすめは写真のようなネイビーです。
このタイプを持っていると、小学校の入学、卒業式や結婚式などにも使えて便利です。
軽めのツイード生地なら夏以外のシーズンに着用できます。
(アマゾンより https://www.amazon.co.jp )
ジャケットだけ普段のコーデでも使用することもできるのでお得感もあります!
パパコーデは?
ママがスーツの場合、パパはビジネススーツに華やかなネクタイを付けましょう。
光沢のあるタイプがおすすめです。
4・ワンピースコーデ
(アマゾンより https://www.amazon.co.jp )
ワンピースを着る場合は、明るめのパステルカラーがおすすめです。
(アマゾンより https://www.amazon.co.jp )
写真のように、袖があるタイプならジャケットも必要ありません。
このタイプならアクセサリーなどを変えれば普段でも着れますし、普段着のときはカーディガンの色でも印象が変わります。
(アマゾンより https://www.amazon.co.jp )
また、ジャケットを羽織れば入学式や結婚式などにも着られるのでおすすめです。
パパコーデは?
ママがワンピースを着るときも、パパはビジネススーツに華やかなネクタイがおすすめです。
いかがでしたでしょうか。七五三のママコーデでした。
あくまでも主役は子供なので、一つ下の格の服装を選びましょう。
ストッキングは落ち着いた色目かヌードカラーで、オープントゥでないパンプスを履いてくださいね。
家族でおめかしして、素敵な七五三をお過ごしください!
最新情報をお届けします