デコルテまでちゃんとケアしているのに、
気づいたら…首にシワができてる!!
なんてことはありませんか?
実は、首のしわは枕が原因であることが多いんです。
そこで、首にシワができにくい枕の選び方をご紹介します!
Contents
首にシワの原因は高すぎる枕
そもそも、なぜ枕が原因で首にシワができるのでしょうか。
それは枕の高さによる首の姿勢に関係します。
高すぎる枕と低すぎる&枕なしだとどうなるのかその影響を見てみましょう。
高すぎる枕
頭が高くなり、自然と顎を引いた状態になって首にシワができます。
そのまま長時間過ごすので首にシワが跡になってしまうのです。
低すぎる枕&枕なし
では、低い枕や枕なしだとどうなのでしょう。
枕が低いと顎の位置が上がり、口が開きやすくなります。
口呼吸の状態になってしまい、呼吸が浅くなってしまいます。
さらに、首と肩の位置が不自然になるので肩こりや首コリになってしまいます。
また首の背面がシワに。
実際、私も某女優さんをマネして枕なして寝たら
寝違えてしまって整体のお世話になってしまいました。
首にシワができないといっても枕なしや低すぎる枕はおすすめできません!!
首にしわができない枕とは
では、具体的に首にシワができない枕とはどんなものなのでしょうか。
首のカーブに合わせる
首のカーブが大きい人はやや高めの枕を、
逆に小さい人は少し低めの枕を選びましょう。
高さがあっているかどうかは、
寝返りがスムーズに打てるかどうかで判断できます。
首の長さに合わせる
首が長い人は、大きめの枕を選びましょう。
首が長いのに枕が小さいと頭がうまく収まらずに
首の位置がおかしくなります。
高さと大きさを選んで、仰向け、横向きどちらも楽だと感じる枕にしてください。
枕が合っていると、首がまっすぐになりしわの予防になります。
しわだけでなく、以下の症状のある人は枕の見直しをおすすめします。
こんな時は枕が合っていないのかも
横向き、うつぶせで寝ることが多い
枕が高すぎることが原因かもしれません。
偏った姿勢で寝ると首のしわだけでなく顔も歪んでしまいます。
朝起きると枕をしていない
枕があっておらす、無意識に楽な姿勢になろうとしています。
枕と頭の間に手を挟む癖がある
枕が低いかもしれません。
または、素材が柔らかすぎて首が安定していないことも考えられます。
5年以上同じ枕を使っている
枕にも寿命があります。
買ったときはピッタリだった枕も、毎日何時間も使っているうちにヘタってしまいかつての弾力やボリュームが失われてしまいます。
素材によって早いものでは1年、長くても5年くらいで買い替えるのが良いよです。
首にしわを作らない枕選びのポイント
枕を選ぶときは、以下の4つの点に気をつけてください。
高さ
●頸椎を支えてくれる高さ
●首が不自然に曲がることのない自然な高さ ●寝返りが打ちやすい高さ |
このような高さのものを選んでください。
大きさ
大きすぎても小さすぎるても首が安定せずしわに原因になります。
肩から乗せられるやや大きめのものがオススメです。
硬さ
枕に乗った時に沈み込みが深くない硬さのものを選んでください。
深く沈んでしまうと、寝返りがうちにくくなります。
また沈み込みによってあごが下がりしわが出来てしまいます。
寝心地と硬さのバランスの取れた枕を選びましょう。
素材
首のシワとはちょくせいつ関係はありませんが、枕選びに素材は欠かせません。
通気性の良い清潔感を保ちやすい素材がオススメです。
おすすめ簡単カスタマイズ枕
どんな枕が合うのかが分かったところで、次にどこで買うかが問題です。
デパートなどの寝具コーナーでセミオーダーで枕を作れば安心ですが…
ここでは首のシワを作らないオススメの枕を3つご紹介します。
自宅でフィッティングできる「フィッティピロー」
●横向き寝、仰向き寝、後頭部のそれぞれのゾーンごとにパイプの出し入れ自由。
●高さ調整シートで自然な根姿勢に調整可能。
●19,800円 → 7,980円
ぴったりの枕を自分で作る。睡眠DIYを追求した【アイメイドシリーズ】
「ロフテー快眠枕」なら高さ・感触・音・硬が選べる
高さと素材が選べる
快眠枕スタンダード | 16,200円(税込)から |
ロフテー快眠枕スマート | 9,180円(税込)から |
特に、ロフテー快眠枕は累計販売数300万個突破の大人気シリーズ。
【公式ページ】
ニトリ
「洗える低反発枕(エアチップ)」「調節自在まくら(アジャスト)」
「洗える低反発枕(エアチップ)」 税込3990円
ニトリ公式サイトより引用 https://www.nitori-net.jp/store/ja/ec/7550264s
一見普通の枕のようですが、中のエアチップをお好みで取り出せるようになっていて、
高さを調節できるようになっています!
しかも、この枕は丸洗いができます!お手入れも楽ですね。
他にも、高さを調節できるタイプが出ています。
「調節自在まくら(アジャスト)」税込4990円
ニトリ公式サイトより引用 https://www.nitori-net.jp/store/ja/ec/7550139?akamai-feo=off
こちらはシートを入れ替えるだけなのでチップのタイプよりも調節は簡単です。
さらに微調整におすすめの方法
高さが調節できる枕でも、微妙に首のカーブに合わない気がする…
わざわざ枕を買い替えるのもちょっと…
そんな方におすすめの簡単な方法が2つあります!
バスタオルを重ねる高さ調整法
それは、バスタオルでの微調整です。
薄めのバスタオルを枕の大きさに合わせて折り、枕の上に置きます。
まだ低ければもう一枚重ねる…という方法です。
これだと自分の首のカーブにかなり近いところまで調節でき、
しかもバスタオルなのですぐに洗って交換できて清潔なのでおすすめです!
ラップの芯とタオルで首の後ろを微調整
枕の形が首にしっくりと沿わない場合に試してもらいたい方法です。
ラップの芯にタオルも巻きつけて、首と枕の間に挟みます。
あごが少し上がり、首のシワもできにくくなる上、呼吸もスムーズなり顔のコリにも聞くと言われています。
顔のたるみにも効果あり!
まとめ
いかがでしたか?
たかが枕、されど枕ですね。正しい枕は首のシワはもちろん、
肩こりや首コリも防いでくれますのでぜひお試しになってみてください。
最新情報をお届けします