眉マスカラ使ってますか?
メイクの中でもアイブロウメイクは、印象が変わる重要なポイント。
眉をきれいにメイクしただけで、立体的な顔立ちに見えて、
きれい度がぐんとあがります。
40代以降の女子にもおすすめなのがアイブロウマスカラ<眉マスカラ>。
眉マスカラを使うと眉色がやわらかくなるため、あか抜けて印象が変わります。
インテグレートやヴィセなど、近頃優秀なプチプラコスメから、
大人女子にもおすすめの眉マスカラと、
髪色にあう選び方&きれいにつけるコツをお届けします。
役立ててくださいね!
Contents
アイブロウマスカラのメリット
ヘビーローテーション公式より
https://www.isehan.co.jp/heavyrotation/
アイブロウマスカラを使うと、眉にニュアンスと立体感が出ます。
眉マスカラを使うとペンシルやパウダーで描くと出やすい眉の色ムラが
カモフラージュでき、きれいに整った毛流れがキープできます。
さらに、いつもの眉メイクが落ちにくくなるのもうれしい。
自眉がしっかりとした人は眉マスカラだけを使うのもおすすめ。
やわらかな印象になり、ナチュラルに見えながらも、きちんと
手をかけた感がでてとてもきれいに見えますよ。
アイブロウマスカラ<眉マスカラ>のおすすめはこれ!
アイブロウマスカラのなかから、アラフォー女子にもおすすめの
プチプラ、眉マスカラをご紹介します。
プチプラ インテグレートの眉マスカラ
ニュアンスアイブローマスカラ
きれいの秘密はシークレットピンクパール。
自眉の黒さが抑えられ、やわらかなニュアンスの色合いに変わり、
パウダーで仕上げたような質感のナチュラルな眉になりますよ。
イガリシノブさんがベストコスメに選んでいた眉マスカラです。
地肌にべたっとつかないブラシ設計。
乾いてもバリバリに眉が固まりません。
眉マスカラのなかではブラシが少し大きめなので、太眉好きの人向きで、
ブラシに安定感があるので初心者の人が塗りやすいですよ。
キープ力は、資生堂のテストによると12時間仕上がりをキープしているそう。
汗や皮脂に落ちにくいのに、お湯でするっときれいに落とせます。
公式ホームページ
http://www.shiseido.co.jp/ie/
プチプラ ヘビーローテーションの眉マスカラ
カラーリングアイブロウR
ヘビーローテーションは眉メイクの専門ブランドです。
若い人向きのプチプラコスメのイメージがあるけれど、
大人女子にもおすすめ。
カラーバリエーションが7色も揃っているのが魅力。
高発色で、色づきのよさを求める人におすすめです。
テクニカルブラシは地肌づきしにくく、
ナチュラルな、ふわふわ眉がつくれると人気です。
汗、水、皮脂、さらに、こすれにも強いマルチプルーフタイプ。
こちらもお湯でオフできます。
ヘビーローテーションでは、スマホで顔写真を撮影するだけで、
ぴったりの眉を骨格から診断できる、美眉診断のコンテンツがあります。
ぜひ試してみましょう。
ヘビーローテーション公式ホームページ
https://www.isehan.co.jp/heavyrotation/
プチプラ Kate<ケイト>の眉マスカラ
3Dアイブロウカラー
どの色も抜け感のある色調が大人づかいにもぴったりで、
眉色をきれいにトーンアップしてくれます。
ブラシ部分が少し長くリニューアルし、ヘッドが細く小さくなったので
塗りやすくなったと評判。
ブラシが三角形に斜めカットされているため、細かいアレンジがききやすく、
眉にべったりとつかず、毛並みにふんわりと立体感が出ます。
皮脂、汗、こすれに強い、落ちづらさも人気の理由。お湯で簡単オフ!
公式ホームページ
https://www.nomorerules.net
プチプラ ヴィセ眉マスカラ
カラーリング アイブロウマスカラ
プチプラコスメのなかでも人気が高いヴィセ。
芸能人にも人気の眉マスカラです。
カラーリングしたような眉色が長時間キープでき、
なりたい自眉にチェンジできる高発色のアイブロウマスカラです。
眉マスカラにありがちなダマつきが少なく
地肌につかずしっかり、眉毛に密着します。
クイックドライパウダー配合で乾きが早く、べたつかない仕上がりは
忙しい朝にも活躍しますよ。
お湯で落とせるフィルムタイプ。
公式ホームページ
https://www.kose.co.jp/visee/
プチプラ キスミーの眉マスカラ
キスアイブロウマスカラ
アッシュブラウン、ナチュラルブラウンの色味は、
日本人の肌色、髪色になじみやすいカラー展開。
ふんわりやわらかな印象の眉に仕上がります。
地肌につきにくいブラシ設計で
眉毛の流れをきれいに整えながらカラーリングできます。
汗や皮脂、水に強く、にじみにくいウォータープルーフ。
クレンジングで簡単に落ちます。
KISSME公式ホームページ
アイブロウマスカラ<眉マスカラ>の色選びポイント
40代の、アラフォー女子の眉マスカラづかいはナチュラルに
品よく仕上げましょう。
眉の色は髪の毛先くらいの色が理想と言われています。
アイブロウマスカラを選ぶときは、自分の髪全体のカラーよりも、
少し明るいカラーがおすすめ。
髪の色よりワントーン明るい色を使うと自然に見えてきれいです。
眉マスカラは主にブラウン系とアッシュ系があります。
<ヘビーローテーション公式より>
https://www.isehan.co.jp/heavyrotation/
髪色が明るめの場合はやや明るめの色の眉マスカラを、
髪色が暗めの場合は少し落ち着いたトーンの色を選ぶのがポイント。
やわらかい雰囲気にしたいときはブラウン、
クールなイメージにしたいときはアッシュ系ブラウンがおすすめ。
自眉が濃い眉はアッシュ系を。
薄い人や、まばらな眉の人は、眉マスカラの濃い色を選んで使うのはNGです。
アイブロウパウダーやペンシルで描いてから、髪色になじむ色を選びましょう。
資生堂インテグレートの公式ホームページでは、現在<2018年10月>
髪色にマッチした眉色をセルフチェックできますよ。
インテグレート公式 セルフチェック
http://www.shiseido.co.jp/ie/lp/nem.html
髪色と相性がいい基本の眉マスカラの色
髪色 | おすすめの眉マスカラの色 |
黄み系のブラウンカラー | ライトブラウン、イエローブラウン、アッシュ系ブラウン |
赤みがあるブラウンカラー | ナチュラルブラウン、ピンクブラウン、オレンジブラウンなどの暖色系 |
黒髪 | 濃いめのブラウン、アッシュ系ブラウン、グレー系 |
黄み系でも赤み系でもない | 各メーカーから発売しているナチュラルブラウンやライトブラウン。 |
プチプラの眉マスカラの色は、おなじライトブラウンでも
ブランドによって微妙に色が違います。
自眉の濃さによっても発色が当然変わります。
プチプラの眉マスカラは、テスターが揃っている場合が多いので、
眉や手の甲にのせて色をチェックして選ぶのをおすすめします。
プチプラ眉マスカラで、おしゃれな色合わせを楽しもう。
髪の色がナチュラルなら、瞳の色にあわせて人気のブラウンのアイカラーと、
眉の色を合わせる使い方もおすすめ。
統一感が出て美しく、アラフォーならではのおしゃれな使い方、色合わせです。
瞳の色 | アイカラー | 眉マスカラの色 |
茶色系 | ボルドーや、ピンク系ブラウン、赤みよりのブラウンカラー | 赤みよりのブラウン系ピンクブラウン |
黒っぽい | ゴールドやカーキ、黄み系のブラウンカラー | イエロー系のブラウンやアッシュカラー |
プチプラはお手頃プライスだから、まずはナチュラルになじむ色を1本、
さらに少し遊べる色を1本持っておくと、楽しいですよ。
プチプラアイブロウマスカラ<眉マスカラ>の塗り方
アイブロウマスカラは、リキッドやペンシル、パウダーなど、
いつものアイブロウメイクをした後に、仕上げに使います。
ナチュラルに自眉をそのまま生かして
アイブロウマスカラだけを塗ってもきれい。
何もしないすっぴん眉よりも、眉にきれいなニュアンスが出て、
印象が変わりますよ。
アイブロウマスカラの塗り方。きれいテクニックポイント!
まず、スクリューブラシで、眉頭から眉尻に向けて毛流れを整えましょう。
眉マスカラはいきなり眉につけず、一度ティッシュオフしてから色をのせます。
液がつき過ぎず、だまを防いできれいにつけることができます。
【1】
さあ、塗っていきましょう。
塗るときは、逆方向に、眉尻から眉頭に向けて毛をなでるように塗ります。
このときに、眉をひそめて塗るのがポイント。
他人には見せられない顔かも?!
眉をひそめて眉間にしわを寄せると、根元から眉毛が立ち上がりますよね。
この立ち上がった眉毛の根元から毛先までにブラシをあてましょう。
こうすると、液体が皮膚につきにくく、毛がふんわり立ち上がって
立体的な眉になります。
【2】
次に眉頭から眉尻へ、眉の毛流れに沿って、軽くなでます。
眉頭は毛を立たせるような気持ちでつけます。
【3】
眉尻は毛流れに沿って下に軽くとかすように塗るときれいに。
手軽にチャレンジできるプチプラのアイブロウマスカラ<眉マスカラで>で、
新しい、眉メイク楽しんでくださいね。
きっといつもと違うきれいが見つかりますよ。
参考資料
『必要なのはコスメではなくテクニック』(長井かおり著 ダイヤモンド社)
『目元で美人の9割が決まる』(玉村麻衣子著 KADOKAWA)
『TODAY’S MAKE-UP』(草場妙子著 アノニマスタジオ)
最新情報をお届けします