ぷにょぷにょボディでパーンチ! ダイエットのためにボクシングジムに入門してみる

~炎のぷにょぷにょファイター誕生~ までの道のり

boxing01
一時期女性の間でも流行ったボクササイズ。
”ボクサー=減量” のイメージからか、めちゃくちゃ痩せそうな雰囲気がしてきます。
で、も、40代主婦にボクシング??
しかもボクサーには程遠いボディなんだけど・・・
恥ずかしくないかしら?
そして耐えられるのか?!
やってみる前から心がマットに沈みそうよ。
しかし、何事も体験あるのみ!ということで、神戸元町にあるフィットネスボクシングスタイルのFREE ROUNDへ行ってきました。

ダイエット効果は?ボクシングジムはこんな所だった

boxing02
こんなところに?? ディープ&ヘビー「モトコー」でお馴染み元町高架下にジムがあるんです。
1階の受付で、体験の申し込み手続きをして、2階のトレーニングスペースへ。
マットが敷かれ、サンドバックが下がり、そして奥にはリングが!
音楽と一緒に楽しくボクササイズ!というよりは、もっとストイックな雰囲気です。
打つべし!打つべし!
シャワーブースが完備された更衣室でトレーニングウェアに着替えて、室内履きに履き替えます。貴重品ボックスにお財布とスマホを入れて、準備オッケー!
チーフトレーナーの松丸誠さんが特別にマンツーマン指導してくださいます。
boxing03
さすがのボディの松丸トレーナー。キュッと引き締まったウエストにうっとりします!!

ダイエットの為のトレーニング内容はこんな感じ

準備運動(ストレッチ)
ロープスキッピング
シャドーボクシング
ミット打ち
サンドバック
パンチングボール
筋トレ
ストレッチ

という流れ。時間は1時間から1時間半くらいで一通りできるようです。

boxing04

最初の難関 ロープスキッピング

入念にストレッチをした後、恐怖のそれがやってきました。
”ロープスキッピング” なんて小洒落た言い方をしているけれど、”なわとび” ですよ ”なわとび”
確かにボクサーといったら、パーカーを頭にかぶり、黙々と縄飛びしている姿がまずは思い出されるから、このトレーニングは定番中の定番なのだろうけど、私にとっては、小学生以来のジャンピング。
しかも、身体が成長しすぎて重いですから、絶対に飛べないよ~とタダをこねつつ、ラウンドスタート!
1ラウンド3分を2~3セットらしいのだけど、思った通り、これがかなりキツイ。
壁には大きなタイマーがかけられており、カウントダウンされていきます。
3分ごとにアラームが鳴る設定になっています。

一生懸命飛んだつもりがたった1分しかたってないやん!ヾ(*゚Д゚)人(*゚д゚)ノ

飛んでは休み、飛んでは休みをくり返し、トレーナーさんからの熱い励ましの言葉もありで、なんとか終了。
これは、体をあたためて、ひざをやわらかくする目的があるそう。なわとびは、子どもの頃に必ず体験しているので、最初は久しぶりでうまく飛べなくても、筋肉がその感覚をちゃんと憶えていて、遠い記憶の果てから感覚を呼び覚ましてくれるらしいのです。人体の不思議ですね。

boxing05見よ!松丸トレーナーの熱心な指導っぷりを!

まずはシャドーボクシング

そして次は、シャドーボクシング。
ボクシングの基本は、足の動き。
なんとなくパンチのイメージから上半身の動きが大事だと思っていたんですが、足の動きがきちんとできていると、自然と手もついてくるということです。
何度も足の動かし方を確認して、次に手の動きをつけていく。順序立てて、とても丁寧に指導してくださいます。するとあら不思議。足がきちんと動くと手の動きもスムーズ。
それらしいボクシングスタイルになってきました。タイミングのいいところで、松丸トレーナーの「うまいですね!」と褒めことば。「そうですか?ありがとうございます!!」と、がぜん、やる気もアップ!

いよいよ誕生! 炎のボクサー ミット打ち体験

シャドーボクシングで基本の動きを覚えたら、ミット打ち。

手にバンテージを巻いて、グローブを装着します。
グローブを着けるとはいえ、ミット打ちするとかなり衝撃がかかるようです。
ちゃんとバンテージを巻いてトレーニングするジムは珍しいらしいということです。

boxing06バンテージはトレーナーさんが巻いてくれます。
手際よく、くるくると巻かれていくバンテージ。

ここで私の気持ちは↑↑↑最高潮↑↑↑に達します。

boxing07

\\じゃーん!//
私、完全にボクサーやん!!! ヽ(‘ ∇‘ )ノ

そして、グローブを装着し、リングへ向かいます。
私の心の中に流れるのは、ベタで申し訳ないけど、あのロッキーのテーマ。
炎のボクサー誕生の瞬間です。

ングでは私の渾身のパンチを受け止めるべく、トレーナーさんがミットを持って待ち構えています。先ほどのシャドーボクシングでの動きを思い出しながら、「ジャブ、ジャブ、ワン、ツー」とパンチを繰り出します。ついついパンチに意識が集中し、足の動きがおろそかになってくるのですが、松丸トレーナーは見逃しません。しっかり声がかかります。

しっかりパンチが決まると、”パチーーン”とミットからキレの良い音がします。
これが爽快というものなんだわ!!というくらい気持ち良い!

よし!ダウンだ!!

と、完全に妄想モードに突入します(笑)
疲れてくると良い音がしなくなるんですが、そこでもトレーナーさんから励ましの声がかかり、力を振り絞ることができます。

boxing08私の全てを受け止め続ける松丸トレーナー

こちらも定番サンドバック打ち!

そして、ボクシングのトレーニングといえば、誰もが思い出す”サンドバック”。
ここでも、シャドーボクシングで教えていただいたスタイルでパンチ!
勿論、松丸チェックを意識し、足の位置にも注意は忘れません。
「ジャブ、ジャブ、ワン、ツー」と調子よくしていると、トレーナーさんから「連打」を指示が。
太鼓の達人級の連打パンチを繰り出します。

長い、長い、まだ終らないのか!!(汗)

全てのストレス、誰かの顔など、私にもたらされる負のモノたちを思い出し、ラストスパートをかけ打ちまくります。
終了の合図とともに、力尽きますが、なんとも言えない達成感に満たされました。
本日は私の時間の関係でここまでの体験です。

boxing09鋭いストレートパンチを繰り出すぷにょぷにょファイター

ボクシングジムに体験入門してみての感想

トレーニングに来ていた20代くらいの女性にフィットネスボクシングをするきっかけをたずねると「フィットネスジムに通っていたんですけど、飽きちゃって。(ボクシングに)こんなにハマるとは思ってなかったです。お腹もすごく減るので、食事の量も増えたんです」といいつつ、超スレンダーなボディでにっこり笑顔。
達成感と爽快感、これが私が一番感じたこと。
日頃、こんな力を込めて動くことなんてない毎日。
ストレス解消はもちろんのこと、終わった後の心地よい疲労感が気持ちに充実感を与えてくれます。
もちろん、運動量もしっかりあるし、足で身体の動きをコントロールするので体幹も鍛えられそう。
ダイエットというよりシェイプアップ効果、期待できそうです。
普段の生活ではあまり褒められることもなくなってきている今日このごろ。
トレーナーさんからの、「上手ですよ」「もうちょっと頑張って!!」などの声に励まされて、40代ぷにょ体型主婦の私も、それなりにファイターになれました!
是非みなさんにも、この達成感と爽快感を肌で感じてもらって、炎のファイター目指してほしいなと思います。

フィットネスボクシングスタイルFREE ROUND

boxing10

今回お世話になったのは神戸元町「FREE ROUND」さん
体験レッスンするなら 水・木曜日が半額でお得!
通常2000円が、なんと1000円で受けられますよ。

■営業時間
平  日:PM14:00~PM22:00
土 曜 日 :PM12:00~PM20:00
日・祝日:AM11:00~PM19:00
詳しいことはホームページで確認してみてくださいね。

■フィットネスボクシングスタイルFREE ROUND
http://www.freeround.jp/

■フィットネスボクシングスタイルFREE ROUND公式ブログ
http://www.freeround.jp/blog/

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

シェアする