40代の肌にうれしいバスオイルの魅力と使い方。オススメ5選

■この記事を書いた人
よちまま
美容専門学校を卒業後、エステも行う化粧品メーカーの美容部員や痩身・フェイシャル・脱毛を行う大手エステサロンのエステティシャンとして勤務。知識と経験を活かした美容系記事を中心に執筆するママさんライター。

仕事に家事に子育てと毎日、朝から晩まで忙しい40代女性は少なくありません。

「自分の時間が取れない」「疲れがなかなか抜けない」そんな悩みを感じている方もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、自宅で手軽にリラックスタイムを得られて入浴時間を優雅に演出してくれるバスオイルをご紹介したいと思います。

40代の方におすすめのバスオイルの魅力や使い方など、ぜひ参考にしてみてくださいね。

40代にうれしいバスオイルの魅力とは

粉末タイプや液体タイプなど入浴剤にはさまざまな種類がありますが、バスオイルとはオイル状の入浴剤のことです。

そこで、他の入浴剤にはないバスオイルならではの魅力をお話ししたいと思います。

バスオイルだからこそ得られる40代にうれしい保湿効果

体と顔の皮膚の仕組みは同じなので、体にも顔と同じようにスキンケアが必要ですが、体中に化粧水や乳液を付けるのは大変ですし何かと忙しい40代の方の中にはボディミルクやクリームを付ける時間さえ惜しいという方もいるのではないでしょうか。

また、体と顔の皮膚は仕組みは同じですが厚みなどに違いがあり、特に脚や腕は顔とくらべて皮脂腺が少ないため乾燥しやすく、ひじやかかとは角質が厚くなりやすい部分ですからケアした方がいいに越したことはありません。

保湿ケアとしてボディミルクやクリームを塗るのが面倒な方でも湯船に入れるだけのバスオイルなら入浴のついでにボディケア出来るのでおすすめです。

入浴することで水分を含んで肌は一時的にうるおいますが、入浴後そのままにしておけばまた乾燥してしまいます。

バスオイルを入れた湯船に浸かることでうるおいを油分で閉じ込めますから、ボディケアしたのと同じような効果を得ることが出来ます。

画像、出典:花王公式サイト

40代のあらゆる悩みにはバスオイルがおすすめ

40代を迎えて、

「イライラしたり落ち込んだりすることが増えた」

「寝つきが悪かったり眠りが浅かったりする」

「なかなか疲れが取れない」

このような不眠や疲れなどの悩みを抱えている方は少なくありません。

原因はさまざまありますが、年齢とともにホルモンバランスが乱れることが一つの要因と言われています。

更年期障害など専門医にかかった方がいい場合もありますが、先のような症状にはバスオイルを使った入浴をおすすめします。

そもそも入浴には体を清潔に保ったり血行を良くして体を温めたりする効果の他にストレス軽減や安眠へと導くリラックス効果が期待できます。

一方、バスオイルには天然植物由来の精油=アロマオイルが使われているものが多くあります。

アロマオイルはマッサージなどにも使われるように、その香りから神経系に働きかけて心身をリラックスさせたりホルモンバランスを整えたりする働きが期待できます。

不眠や疲れなどを感じている方には、40代特有の悩みにやさしく寄り添ってくれるアロマオイル配合のバスオイルを使った心身ともにリラックスできる入浴法をおすすめします。

出典:資生堂公式サイト日本アロマ環境協会

40代の方向け 上手なバスオイルの使い方

バスオイルの魅力をお話ししたところで、ここからはバスオイルの使い方についてご紹介したいと思います。

目的別の入浴法とバスオイルの組み合わせを、ぜひ試してみてくださいね。

ぬるめのお湯にバスオイルを入れた40代におすすめの入浴法でリラックスしよう

リラックスしたい時は、バスオイルを入れた40℃以下のぬるめのお湯に肩まで浸かる入浴法がおすすめです。

ぬるめのお湯は神経の高ぶりを抑えて緊張をほぐす効果が期待できます。

じんわり汗をかくくらい、時間にすると20~30分ほどを目安に浸かりましょう。

時間に余裕がある時や心臓への負担が気になる方は、みぞおちから下を浸ける半身浴を長めにすることで同じような効果が得られます。

肩にタオルをかけたりお風呂の蓋で覆ったりするなどして上半身を冷やさない工夫をしましょう。

出典:資生堂公式サイト

肩こりやむくみが気になる40代の方には熱めのお風呂+バスオイルがおすすめ

肩こりや脚のむくみなどの原因はさまざまありますが、筋肉疲労もその一つです。

仕事で座りっぱなしだったり立ちっぱなしだったり買い物した重い荷物を持ったり子どもを抱っこしたりと、40代は意外と体力勝負ですよね。

バスオイルを入れた40℃以上のお湯に浸かることで血行を良くして疲労物質=乳酸を排出しやすい状態にすることで疲れを軽減する効果が期待できます。

脚のむくみには42℃くらいの熱めのお湯にバスオイルを入れた足湯もおすすめですよ。

10~15分ほどで血行とともにリンパの流れも良くなって脚のだるさも軽く感じるようになります。

出典:資生堂公式サイト

40代におすすめしたいバスオイル5選

バスオイルの使い方をご紹介したところで、ここからは40代の方におすすめしたいバスオイルをご紹介したいと思います。

バスオイルを使ったことがないという方も使っているという方も参考にしてみてくださいね。

COWSHED(カウシェッド)

カウシェッドは英国ヘンリー王子の結婚式のウィッシュリストに掲載されたことで日本でも注目されているイギリスを代表するボディ&フェイスケアブランドです。

自然の中で育った植物から抽出されたピュアエッセンシャルオイルや摘みたてのハーブエキスを使用し世界中から厳選した成分にこだわり、防腐剤、石油系成分、動物由来成分、合成香料は使用していないので40代特有の敏感な肌状態でも安心して使うことが出来ます。

心身の状態に応じて7種類のシリーズから選べるので、使う方にピッタリ合ったアイテムを見つけることが出来ます。

画像、出典:英国発ナチュラルアロマケアCOWSHED

ムーディカウ バランシング バス&ボディオイル

カウシェッドのムーディカウシリーズは、イランイランやフランキンセンスなど女性にとってうれしい作用がある精油が配合されています。

ムーディカウシリーズのバランシング バス&ボディオイルに配合されているローズゼラニウムやイランイランなどの精油には、40代特有の心と体に起こるさまざまなバランスの乱れを整えるよう働きかけたり、穏やかにさせたりする作用があるといわれています。

バスオイルとしてはもちろんのこと、保湿ケアやマッサージにも使える点も魅力のひとつです。

カウシェッドの公式ページを見る

Jo Malone(ジョーマローン)

ジョーマローンは1994年にイギリスで創業されたフレグランスボディ&フェイスケアブランドです。

フレグランスは自分を表現するものという考え方で、異なる香りを組み合わせるセミオーダーが出来るほど香りにこだわっています。

容器やラッピングがおしゃれだとSNSでも話題のブランドです。

画像、出典:ジョーマローン公式サイト

レッド ローズ バス オイル

レッドローズシリーズは、世界中から集められた高貴な7種類のバラをブレンドし、更にスミレとレモンを調合した切りたての花のブーケのような清らかで透明感ある香りです。

レッド ローズシリーズのバス オイルは植物由来の保湿成分が肌にうるおいを与え、なめらかな肌に導きます。

ゴージャスなパッケージやラグジュアリーなラッピングでギフトとしても喜ばれるアイテムです。

画像、出典:ジョーマローン公式サイト

Lush(ラッシュ)

ラッシュは1995年にイギリスで創業されたボディ&フェイスケアブランドです。

食品や植物を主成分とした独創的なアイテムは、ポップな見た目とユニークなネーミングそして手作りならではの花や果物などの原材料の香りで人気を集めています。

チャリティー活動や反動物実験などでも注目されているブランドです。

画像、出典:ラッシュ公式サイト

ケリドウェンズ コールドロン

ラッシュのバスオイルはオイルとしては珍しい固形タイプのバスオイルです。

高い保湿力で知られるカカオバターをベースに植物由来の成分を配合して作られています。

ケリドウェンズ コールドロンは、肌を落ち着かせてうるおす効果が期待出来るビャクダンオイルをはじめとした乾燥肌にうれしいバスオイルです。

ローズやフランキンセンスといった40代特有の心と体に起こるさまざまなバランスの乱れに働きかける香りと、オートミールによるソフトスクラブ効果も魅力です。

画像、出典:ラッシュ公式サイト

THANN(タン)

タンはタイ生まれのナチュラルスキンケアブランドです。

現代社会で多くの人が感じる強いストレスによって受ける影響を、米やシソなどの植物由来のスキンケアや数百種類以上もの芳香成分を絶妙にブレンドした精油で心身の調和を取り戻すことを目的に作られています。

アジア発のブランドだからこそ日本人の肌にも合うと、今注目のスキンケアブランドです。

画像、出典:タン公式サイト

バス&マッサージオイル AW

タンのバス&マッサージオイルは肌を柔らかく保つコメヌカ油ベースで、肌にすっとなじみ、うるおいが続きます。

配合されている精油由来の5種類の香りがあり、その中でもアロマティックウッドはオレンジ、タンジェリンの柑橘系の香りとナツメグのスパイシーな香りで、元気になりたい時や癒されたい時におすすめです。

男性も受け入れやすい香りで、家族みんなでゆったりとした眠りに誘われること間違いなしです。

画像、出典:タン公式サイト

AROMATHERAPY ASSOCIATES(アロマセラピーアソシエイツ)

1985年にイギリスで創業されたアロマセラピーアソシエイツは、豊富な施術経験で国際アロマセラピスト連盟の創設メンバーとして世界的に認められたセラピストによって創立されました。

植物の生命力を凝縮したアロマセラピーの持つ力と素晴らしさを多くの人に届けるべく、高水準のアロマアイテムを作り出しています。

画像、出典:アロマセラピーアソシエイツ公式サイト

デストレスマッスル バス&シャワーオイル

アロマセラピーアソシエイツのバスオイルは10種類以上あり、好みの香りやほしい効果効能で選ぶことが出来ます。

その中でもデストレスマッスル バス&シャワーオイルは肩こりなどの筋肉疲労に効果が期待出来るバスオイルです。

ブラックペッパーエッセンシャルオイルは筋肉の痛みを和らげる効果、ジンジャーエッセンシャルオイルは体の巡りを促進しながら筋肉や関節を温める効果が期待できます。

デストレスマッスル バス&シャワーオイルをバスオイルとしていれた湯船に浸かりながら、肩など疲れている箇所をマッサージするとより効果を実感出来ますよ。

画像、出典:アロマセラピーアソシエイツ公式サイト

まとめ

40代の肌にうれしいバスオイルの魅力と使い方。オススメ5選、いかがでしたでしょうか。

入浴によるリラックス効果とアロマオイルなどによる効果を同時に得られるバスオイルは、40代の方におすすめのボディケアだと言えます。

いつもの入浴剤よりワンランク上のバスオイルで、贅沢なバスタイムを満喫してみましょう。

リラックス効果バツグン! 香りのいい入浴剤のバスタイム
■この記事を書いた人 ricorico ライター・編集者。 暮らしまわりを中心に雑誌・カタログ・webなどで執筆中。 一日の疲れをほぐしてくれるバスタイム。 とくに寒い季節は、一日の締めくくりの 温かいお風呂は、ほっとするひとときです。 湯ぶねにつかる入浴は、体が温まる温熱以外にも、 水圧と浮力の効果によって、...

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

シェアする