小豆は昔からぜんざいやおはぎ、小豆粥、赤飯など日本人にはなじみ深い食材で、江戸時代のころより健康にいいと注目されてきました。
最近ではポリフェノールやアントシアニン、ミネラルなどの栄養素が豊富に含まれている事で、美容やダイエット効果が期待できると女性たちの間で話題に。
日本以外でも韓国や台湾で大注目の小豆水ダイエットの秘密に迫ってみました。
Contents
美容大国”韓国”で話題の「小豆水ダイエット」
”小豆水ダイエット”の火付け役は、台湾モデルの隋棠(sonia sui)や韓国の女性5人グループのf(x)(エフエックス)のビクトリアが飲んでダイエットに成功したと話題になったようです。
さらに、日本でも BIGBANGのTOPさんが、40日間で20kgのダイエットに成功したと話題になりました。
小豆水のダイエット効果に注目
韓国では「太った人が食べると体が軽くなり、痩せた人が食べると体が健康になる」と言われている小豆。
含まれている成分も、タンパク質、ポリフェノール、アントシアニン、カリウム、マグネシウム、ビタミンE、ビタミンB、ミネラル類などが含まれていてダイエットや美容には欠かせない成分なのです。
小豆水のお驚きの効果
<便秘解消> 女性に不足がちな食物繊維が豊富♪小豆に含まれている食物繊維には、腸を刺激する作用があって便秘に効果的。さらに、老廃物による肌荒れの予防も改善できます<むくみ解消> 小豆に含まれているサポニンには、高い利尿作用がありむくみに効果的 <冷え性改善> 小豆には、鉄分やタンパク質、葉酸が豊富に含まれているので貧血にも効果的 <美肌効果> 小豆に含まれている体内の代謝を活発にするビタミンB群、爪や皮膚、ホルモンを作る亜鉛が美肌に効果的 <肥満防止効果> 小豆の外側の皮に含まれるサポニンには、ブドウ糖が中性脂肪に変化するのを抑える効果がある。毎日食べることで太りにくい体質になる |
小豆水はガン予防にも効果的
さらに…
小豆には、赤ワインを超えるポリフェノールが含まれているので、動脈硬化やガンを予防して未然に防ぐために、原因となる活性酸素を体から除去する働きがあります。
(赤ワイン) 100gの中に含まれるポリフェノールの量 300g (小豆) 100gの中に含まれるポリフェノールの量 460g |
小豆水の作り方とは?
作り方はとっつても簡単です。小豆を洗って火にかけるだけ~
(材料)
小豆 60g
水 900㏄
(作り方)
1.小豆を水洗いしたら一晩水につけて寝かす
2.鍋に小豆と水を入れて火にかける
3.沸騰したら2~3分煮立たせる
4.火を消して鍋に蓋をしたら20~30分蒸らしたら完成
小豆水ダイエットの口コミとは?
小豆水ダイエットの口コミを調べてみましたが、味の方は「美味しい~」っていう声はありませんでした。正直な人は「クソまずいっ」って書いていました。あまりにもまずくて飲めない人は、水で薄めて飲んでいるようです。
でも、ダイエット目的で飲んでいるので、まずくてもお砂糖は入れたらダメですよ!まずくても我慢してそのまま飲むべし!
中には”これいける~”っていう人もいるので、人それぞれの味覚の違いか?残った小豆は、炊飯器に入れて小豆ご飯にして炊くと美味しくいただけます。
小豆水を飲むときの注意点
”小豆水”は食事30分前にコップ1杯(150ml)程度飲むのが理想的です。くれぐれも、飲みすぎには注意しましょう。※下痢になりますよ…( ゚Д゚)
2~3日分程度なら、密閉容器に入れて冷蔵庫に保存することができます。
小豆”水”に抵抗があるなら小豆”茶”でもOK!
冷え性な人は、”小豆茶”もおすすめです。飲み方は、炒った小豆を煮出すだけです。1回分をお茶パックに入れて煮出すと片付けが簡単です。
(材料)
あずき 250g
水 1リットル
(作り方)
1.小豆を水でさっと洗って、ざるに入れて水を切る
2.手早く布巾などで水分をふき取る
3.フライパンに小豆を入れて、焦がさないように約10分間炒る
4.香ばしいにおいがして、きつね色になるまで炒る
5.粗熱が取れたら保存容器に入れる(常温保存で1週間)
どうでしたか?美容大国韓国でも話題の小豆水!食前にたった1杯飲むだけで、体の中からダイエット効果を発揮する小豆水…是非一度試してみませんか?
最新情報をお届けします